ドコモhome5Gの速度は遅い?朝・昼・夜の実測データを徹底検証

当ページのリンクには広告が含まれています。
ドコモhome5Gの通信速度を検証する記事のアイキャッチ画像|インターネットの教科書

ドコモhome5Gは「速度が遅い」「接続がよく切れる」と言われることもありますが、実際はどうなのか気になりますよね。

快適に利用できると思って契約したのに不具合が多かったら、悔やんでも悔やみきれません。

そこで本記事では、通信会社に勤める筆者が、ドコモhome5Gの朝・昼・夜の速度を調査し、リアルなデータをもとに検証しました。

さらに、実際に利用しているユーザーの評判・口コミや速度が遅くなる原因・対策についてもわかりやすく解説しています。

ドコモhome5Gの申し込みを検討している人は、ぜひ参考にしてください!

\ お得な申し込みサイトはこちら /

今ならキャッシュバックがもらえる!

目次

ドコモhome5Gの速度は十分速い!普段づかいなら問題なし

ドコモhome5Gは「速度が遅い」という声もありますが、実際に朝・昼・夜の速度を調査したところ、実測値で100Mbps以上が出ています。

ドコモhome5Gの速度実測データ

平均ダウンロード速度202.09Mbps
平均アップロード速度19.02Mbps
平均Ping値43.22ms

そのため、動画視聴やSNS、Web閲覧には十分な速度が出ているため、普段使いの範囲であればストレスを感じることはありません。

ただし、リアルタイム性が求められるFPSのオンラインゲームでは、Ping(応答速度)やアップロードの速度が遅いため、ラグや遅延を感じる場面がありそうです。

HIRO

ドコモhome5Gの時間帯別の速度実測データは、この後の項目で詳しく紹介していきます。

ドコモhome5Gのスペックを解説|最大通信速度と通信方式

ドコモhome5Gの通信速度や接続方式について、まず基本的なスペックを整理しましょう。

最大通信速度や利用できるエリア、5Gと4Gの違いについても解説していきます。

最大通信速度と通信規格

ドコモhome5G(HR02)の最大通信速度は、以下の通りです。

接続ダウンロードアップロード
5G接続4.2Gbps218Mbps
4G接続1.7Gbps131.3Mbps

ただし、多くのユーザーで回線を共有しているため、実際に最大通信速度が利用できるわけではありません

さらに、利用環境や接続状況によって速度は変動し、特に5Gエリア外では4G(LTE)通信に切り替わるため、通信速度も低下します。

対応エリアと注意点

ドコモhome5Gは、ドコモの5G/4G(LTE)エリアに対応しています。

5Gエリア内であれば高速通信が可能ですが、エリア内であっても建物の構造や周囲の環境によっては5Gの電波を拾いにくく、4G接続に切り替わる場合があります。

特に、鉄筋コンクリート造のマンションやビルの中、周囲に高い建物が多い地域では、電波強度が弱い5Gは接続しづらくなります。

そのため、エリアマップ上では5Gエリアと表示されていても、実際には4G接続になるケースもあるため注意が必要です。

通信方式(Sub6/ミリ波)について

ドコモhome5Gは、「Sub6」と呼ばれる5Gの帯域を利用しています。

帯域周波数特徴
Sub63.6~6GHzエリアが広い
速度は普通
ミリ波28GHz速度が速い
エリアが狭い

Sub6は3.6~6GHzの周波数帯を利用するため、エリアを広くカバーできる一方、通信速度はミリ波(28GHz帯)よりも速くありません。

ただし、Sub6でも動画視聴やWeb閲覧といった普段使いには十分な速度が出るため、一般的な利用で困ることはほとんどありません。

ドコモhome5Gの実測データ|朝・昼・夜の速度を検証

通信速度は、時間帯(朝・昼・夜)によって変動するため、どの時間帯でも安定して使えるかが重要です。

そこで、ドコモhome5Gの時間帯ごとに測定した速度実測データを紹介していきます。

朝の速度

朝の時間帯(7:00~9:00)に測定した、ドコモhome5Gの実測データです。

項目測定結果
平均ダウンロード速度262.28Mbps
平均アップロード速度21.77Mbps
平均Ping値41.01ms

朝の時間帯は利用者が少ないためか、ダウンロード速度が200Mbps以上と非常に高速でした。

この速度であれば、動画視聴やWeb閲覧も快適に利用できます。

昼の速度

昼の時間帯(12:00~14:00)に測定した、ドコモhome5Gの実測データです。

項目測定結果
平均ダウンロード速度141.62Mbps
平均アップロード速度15.76Mbps
平均Ping値44.50ms

昼になると利用者が増える影響で、ダウンロード速度が若干低下する傾向が見られました。

それでも、平均ダウンロード速度は100Mbps以上をキープしており、動画視聴やWeb閲覧も快適に利用できます。

夜の速度

夜の時間帯(19:00~21:00)に測定した、ドコモhome5Gの実測データです。

項目測定結果
平均ダウンロード速度155.98Mbps
平均アップロード速度16.80Mbps
平均Ping値44.32ms

夜間帯は利用者がさらに増えるため、朝と比べて速度は低下しています。

しかし、快適に利用できる目安の100Mbps以上をしっかりキープしており、動画視聴やWeb閲覧には十分な速度が確保されています。

ドコモhome5Gの速度に関する評判まとめ

ドコモhome5Gの速度に関して、実際に利用しているユーザーの口コミ・評判を紹介します。

実際の使用感も参考にして、ドコモhome5Gが自分に合っているかを判断してみてください。

速度が速いと感じた人の口コミ

ドコモhome5Gの速度に満足しているユーザーの口コミを紹介します。

このように、平均速度が100Mbps以上出ているため、普段使いでは十分な速度が出ていると評価する声が多く見られました。

速度が遅いと感じた人の口コミ

一方で、ドコモhome5Gの速度に不満を感じているユーザーの口コミもありました。

このように、通信速度の低下や接続が切れるなどに不満を感じる声が確認できました。

HIRO

通信品質にシビアな使い方をする場合には、ドコモhome5Gの利用には注意が必要です。

結論:動画視聴やWeb閲覧には問題なし

実測データと利用者の口コミから判断すると、ドコモhome5Gは動画視聴・Web閲覧であれば、十分な速度と安定性を確保できていることがわかりました。

一方で、FPSなどのオンラインゲームや常に超高速通信が必要なヘビーユーザーには、通信品質が不安定な面があるため注意が必要です。

  • おすすめできる人
    → 動画視聴やWeb閲覧をメインで利用するライトユーザー
  • おすすめできない人
    → オンラインゲームや大容量のデータ通信がメインのヘビーユーザー

ドコモhome5Gはインターネットのライトユーザーであれば、十分満足できる回線サービスと言えるでしょう。

ドコモhome5Gの速度が遅いと感じる主な原因

ドコモhome5Gの速度が遅いと感じる場合には、いくつかの原因が考えられます。

ここでは、代表的な原因を紹介しますので、自分の利用環境に当てはまるかどうかチェックしてみてください。

電波を拾いづらい場所に設置している

ドコモhome5Gは、5G/4Gの電波をキャッチして通信しますが、建物の構造や設置場所によっては電波が弱くなることがあります。

電波が弱くなれば通信速度にも影響を及ぼすため、電波環境には気を配る必要があります。

  • 鉄筋コンクリート造の建物
  • 周囲に高い建物が多い地域
  • 窓から遠い部屋に設置している場合

上記のような場所では電波が届きづらくなるので、できるだけ電波が入りやすい場所に設置するようにしてください。

利用者が多く基地局が混雑している

夜間や週末など、インターネットの利用者が増える時間帯には、ドコモの基地局が混雑して通信速度が低下することがあります。

これは、携帯電話の回線を共有しているため避けられない現象で、特に人口密集地では顕著に影響が出やすいです。

  • 夜間帯になるといつも速度が遅くなる
  • 平日と比べて休日の通信速度が遅く感じる
  • 都心部に引っ越したら、速度が遅くなった

このような場合には、ドコモの基地局が混雑している影響を受け、通信速度が低下している可能性が高いと考えられます。

使いすぎて通信制限を受けている

ドコモhome5Gには基本的に速度制限はありませんが、大容量のデータ通信を行った場合に一時的に速度制限がかかる場合があります。

HIRO

実際にドコモ公式サイトでも、大量のデータ通信を行った場合には、速度制限を設けることが明記されています。

特定のコンテンツやアプリでの大量のデータ通信等により、当社設備に影響をおよぼすと当社が判断した場合は、当該コンテンツやアプリ利用におけるそのデータ通信の速度を制限することがあります。
(引用元:ドコモ公式サイト

通信速度を受けてしまう具体例

  • 4K動画を1日中ストリーミングする
  • P2Pなどの違法ダウンロードを利用する
  • ゲームデータを何本もダウンロードする

一般的な利用範囲では問題ありませんが、大容量のデータ通信を必要とするヘビーユーザーは速度制限がかからないように注意しましょう。

ドコモhome5Gの速度を改善する5つの対策

ドコモhome5Gの速度が遅いと感じた場合でも、設置方法や設定を見直すことで改善できる可能性があります。

ここでは、ドコモhome5Gの通信速度を簡単に改善するための5つの対策を紹介します。

機器の設置場所を変更する

ドコモhome5Gはモバイル回線を利用しているため、設置場所によって電波の受信状況が大きく変わります。

  • 窓際や屋外に面した部屋
  • 障害物(壁・家具)から離れた場所

これらにドコモhome5Gを設置することで、5G/4Gの電波を拾いやすくなり、通信速度が向上する可能性があります。

HIRO

特に鉄筋コンクリート造の建物では部屋の中心部ではなく、できるだけ電波を拾いやすい窓際に設置しましょう。

5GHzのWi-Fiに接続する

Wi-Fiには「2.4GHz」と「5GHz」の周波数帯が選択できますが、速度を改善したいなら5GHz帯のSSIDを選択しましょう。

周波数メリットデメリット
2.4GHz障害物に強い
遠くまで届く
速度が遅い
干渉を受けやすい
5GHz速度が速い
干渉を受けづらい
障害物に弱い
近場しか届かない

2.4GHzと5GHzにはそれぞれメリット・デメリットがありますが、速度を重視するなら5GHzを選ぶのがおすすめです。

HIRO

周波数を変えるだけで、速度が見違えるほど改善しますよ。

有線LANで接続する

Wi-Fi接続は無線で利用できるため非常に便利ですが、通信が不安定になるリスクがあります。

安定した高速通信を体験したいなら、LANケーブルを利用した有線接続がおすすめです。

HR02の有線LANポート

ドコモhome5Gのポート

有線接続には、次のメリットがあります。

  • Wi-Fiのような電波干渉を受けない
  • 通信速度が安定しやすい
  • ゲームやリモートワークのラグが少ない
HIRO

特にリモートワークやオンラインゲームなど、通信の安定性を重視する場面では、有線LAN接続が圧倒的に有利です。

5Gが不安定なら4Gに固定する

ドコモhome5Gは5G回線に対応していますが、5Gエリアの境界付近や建物内では、5Gの電波が不安定になりやすいケースがあります。

5Gの電波が不安定だと、

  • 接続が頻繁に切れる
  • 通信速度が極端に遅くなる

といったトラブルが起きることも‥。

そんなときは、4G(LTE)に固定することで通信の安定性を確保できる場合があります。

HIRO

5G=速いと思いがちですが、電波が弱い場合には安定重視で4Gを使うのも効果的です。

4Gに固定する方法
  1. ドコモhome5Gに接続
  2. 接続したデバイスで詳細設定画面にアクセス
  3. 詳細設定画面にログイン
  4. モバイルネットワーク設定画面へ進む
  5. ネットワークモードで4Gを選択して適用する

光回線の導入を検討する

ドコモhome5Gは非常に手軽に使えるインターネットサービスですが、利用環境や使い方によってはどうしても通信速度や安定性に限界を感じることもあります。

  • オンラインゲームで遅延やラグが気になる
  • 高画質の動画ストリーミングを楽しみたい
  • 大容量データのやり取りを頻繁に行いたい

という場合は、光回線の導入を検討するのも選択肢のひとつです。

光回線の特徴
  • 最大1〜10Gbpsの高速通信が可能
  • 有線接続で安定した通信品質
  • 回線混雑に強く通信速度が落ちにくい
HIRO

特に、リモートワークやゲーム、動画配信などをストレスなく行いたい人には、光回線の方が圧倒的に適しています。

ドコモhome5Gを使っていて不満が残る場合は、ドコモ光・NURO光・auひかりなど、自分に合った光回線を検討してみると良いでしょう。

【よくある質問】ドコモhome5Gの速度に関するQ&A

ドコモhome5Gの速度に関する、よくある質問と回答をまとめました。

申し込みを検討している人は、ぜひ参考にしてください!

ドコモhome5Gは夜間に遅くなりますか?

夜間は利用者が増えるため、速度が遅くなる場合があります。ただし、動画視聴やWeb閲覧レベルであれば、問題なく快適に利用できます。

ドコモhome5Gの速度が遅いときはどうすればいいですか?

設置場所の変更や5GHzのWi-Fi接続、有線LAN接続などを試すと改善することがあります。改善しない場合は、ドコモインフォメーションセンター(0120-800-000)に問い合わせるとサポートを受けられます。

ドコモhome5Gでオンラインゲームはできますか?

ラグや遅延が気になる場合があるため、FPSなどのリアルタイム性を求めるゲームにはやや不向きです。ただし、スマホゲームやRPGなど、速度にそこまでシビアでないゲームであれば問題ありません。

ドコモhome5Gには通信制限がありますか?

通常利用であれば、速度制限はかかりません。ただし、大容量通信(例:1日100GB以上)を行った場合には、一時的に通信速度が制限される可能性があります。

ドコモhome5Gとドコモ光では速度に違いがありますか?

ドコモ光(光回線)の方が、より安定した高速通信が可能です。特に、オンラインゲームや大容量データ通信を重視する場合は、ドコモ光を検討するのがおすすめです。

まとめ|ドコモhome5Gはこんな人におすすめ

本記事では、ドコモhome5Gの実測データや、速度が遅いと感じる原因・対策について詳しく解説してきました。

改めて、ドコモhome5Gをおすすめできる人とできない人の特徴を紹介します。

おすすめできる人

  • 動画視聴やWeb閲覧がメイン
  • 手軽にネット環境を整えたい
  • 工事不要ですぐに利用したい

おすすめできない人

  • FPSのオンラインゲームをプレイする
  • 常に快適な通信速度で利用したい
  • 大容量のデータ通信を頻繁に行う

ドコモhome5Gはライトユーザーにとっては、十分満足できる回線サービスだと言えます。

「今すぐインターネットを始めたい!」という人は、通信速度が快適なドコモhome5Gをぜひ試してみてください。

\ お得な申し込みサイトはこちら /

今ならキャッシュバックがもらえる!

スポンサーリンク

ドコモhome5Gの通信速度を検証する記事のアイキャッチ画像|インターネットの教科書

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアください
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次