
賃貸物件を探していたら、インターネットが無料で使える賃貸を見つけました。でも本当に全部無料で使えるの?速度やセキュリティは問題ないの?
本記事では、こんな疑問にお答えしています。
インターネット無料の賃貸物件に入居すれば、毎月支払っているインターネットの利用料がタダになり、年間5万円もお得になります。
そのため、全国賃貸住宅新聞の人気設備ランキングでも、5年連続1位に輝いています。
しかし一方では、インターネット無料はネット上で「使えない」「騙された」などのマイナスの書き込みが多いのも事実。
そこで本記事では、インターネット無料の賃貸物件の特徴と注意点をまとめました。



筆者はインターネット無料を取り扱っている営業マンです。
インターネット無料はユーザー次第でお得にもなるし、逆に損になる場合もあります。
賃貸物件を探している人は、本記事を読んでインターネット無料の特徴と注意点を確認してください。
インターネット無料の賃貸物件の特徴


インターネット無料の賃貸物件の特徴についてまとめました。
インターネット無料の賃貸物件に入居するメリットは、3つあります。
● インターネットが無料で使える
● インターネットがすぐに使える
● Wi-Fiルーターが付いている場合もある
1つずつ確認していきましょう。
インターネットが無料で使える
インターネット無料の賃貸物件の最大のメリットは、何と言ってもインターネットの利用料がタダになることです。
通信会社と大家さんが建物一括契約をしているため、入居者はインターネットの利用料を払う必要がありません。
個別で契約するインターネットでは、毎月4,000~5,000円の料金がかかります。
インターネット無料の賃貸物件に住めば、年間5万円程度お得になります。
加えて、入居者にはインターネットの契約行為がないため、退去する場合でも解約金はかかりません。
インターネットがすぐに使える
インターネット無料の賃貸物件のもう1つのメリットは、引越ししたその日からインターネットの利用ができることです。
すでにインターネットの開通工事が終わっているため、パソコンとLANコンセントをLANケーブルでつなぐだけで、インターネットの利用ができます。
個別で契約するインターネットでは、申し込みから開通工事まで、最短でも約1ヶ月かかります。
Wi-Fiルーターが付いている場合もある
インターネット無料の賃貸物件の中には、Wi-Fiルーターもセットになっていることがあります。
多くの場合は、コンセントの中にWi-Fiルーターが埋め込まれているので、部屋の中に余計な機器を置く必要もありません。
入居者はWi-Fiルーターを自前で買う必要もなく、加えてスマホやタブレットのパケットの節約にもなります。
Wi-Fiルーターが付いていない賃貸物件でも、自前で買ってきたWi-Fiルーターの利用は可能です。


インターネット無料の賃貸物件の注意点


インターネット無料は、「料金がかからない」「すぐに使える」と良いこと尽くしと思われがちですが、注意点を知らずに飛びつくと、入居した後に後悔することになります。
インターネット無料の賃貸物件の注意点もまとめましたので、必ず確認してください。
● インターネットの速度が遅くなりやすい
● オンラインゲームには対応していない
● 家賃・共益費に料金が上乗せされている場合がある
● セキュリティが不十分な場合がある
こちらも1つずつ確認していきましょう。
インターネットの速度が遅くなりやすい
インターネット無料の賃貸物件は、1本の光回線を建物全体でシェアしています。
そのため、利用者が増えれば増えるほど、通信回線は混雑し、速度は遅くなっていきます。
土日や夜間などの利用者が多くなる時間帯では、インターネットが重くて使い物にならない場合もあります。
オンラインゲームに対応していない
インターネット無料の賃貸物件は、基本的にオンラインゲームに対応していません。
すべてのオンラインゲームができないというわけではありませんが、ポートの解放やグローバルIPの設定など、特別な設定が必要なオンラインゲームは、ほぼ間違いなくできないと思って良いでしょう。
インターネット無料の仕組みは、建物全体でインターネットをシェアする仕組みのため、一部の入居者だけに特別対応することができないからです。
家賃・共益費に料金が上乗せされている場合がある
インターネット無料の賃貸物件も実は、家賃や共益費に料金が上乗せされている場合があります。
● インターネット無料が遅くて使えないから、個別のインターネットに切り替えた
● インターネット無料があっても、個別契約のインターネットを使う予定
こんな人は、インターネットの料金を重複して払う可能性があることを覚えておいてください。
周辺地域の家賃相場を確認しておくことで、家賃・共益費にインターネット無料の料金が上乗せされているか、探ることは可能です。
セキュリティが不十分な場合がある
大手インターネット無料の通信会社と契約している賃貸物件であれば、セキュリティ対策は十分に担保されています。
こちらのサイトに載っている通信会社であれば、セキュリティ面は問題ないでしょう。
しかし、大家さん個人でシステムを構築している賃貸物件や、セキュリティにあまい通信会社であった場合には、注意が必要です。
セキュリティ対策としては、以下の3つをおすすめします。
● 常に最新のOSにしておく
● セキュリティソフトを入れる
● パスワードを定期的に変更する
インターネット無料の賃貸物件がおすすめの人、おすすめできない人


ここまで、インターネット無料の賃貸物件の特徴と注意点をまとめてきました。
この項目では、実際にインターネット無料の賃貸物件が、おすすめな人とおすすめできない人について解説していきます。
あなたがどちらのタイプに当てはまるのか、確認してください。
インターネット無料の賃貸物件がおすすめの人
次の条件に該当する人は、インターネット無料の賃貸物件がおすすめです。
● インターネットにお金をかけたくない人
● すぐにインターネットを使いたい人
● 通信速度が気にならない人
特にインターネットの費用を浮かせたいという人は、インターネット無料の賃貸物件を選ぶべきでしょう。
年間5万円もの固定費が浮くので、経費削減にはピッタリの設備です。
インターネット無料の賃貸物件がおすすめできない人
次に、インターネット無料の賃貸物件がおすすめできない人の特徴です。
● 通信速度を気にする人
● オンラインゲームをする人
● ネット動画を観る人
最近ではテレワークをする人の数も増えていて、インターネットの速度が重要視され始めています。
今まではインターネットの利用頻度が「カンタンな調べものだけ」「スマホでWi-Fi接続してるだけ」という人も、最近仕事で自宅のインターネットを使い始めたという人も多いのではないでしょうか。
テレワークをするなら、ある程度のインターネットの速度は必要となるので、個別で契約するインターネット回線を契約しましょう。
また、インターネット無料の賃貸物件では、オンラインゲームに対応していない場合が多いので、オンラインゲームをやりたいなら、個別で契約するインターネット回線をおすすめします。
まとめ:インターネット無料の賃貸物件の特徴
インターネット無料の賃貸物件のメリット
● インターネットが無料で使える
● インターネットがすぐに使える
● Wi-Fiルーターが付いている場合もある
インターネット無料の賃貸物件のデメリット
● インターネットの速度が遅くなりやすい
● オンラインゲームに対応していない
● 家賃・共益費に料金が上乗せされている
● セキュリティが不十分な場合がある
インターネットが無料で使える賃貸物件は、毎月の固定費が浮くのでお得です。
しかも引越し前にすでに工事が終わっているため、入居と同時にインターネットの利用ができます。
しかしインターネット無料の仕組み上、1回線を賃貸物件の入居者全員でシェアするため、インターネットの速度は遅くなりやすいというデメリットもあります。
オンラインゲームに対応していないなど、インターネットの利用を制限される場合もあるので、注意が必要です。




コメント