【比較】光回線とモバイル回線の違い|今ならどっちがおすすめ?

光回線とモバイル回線 どっちがおすすめ?

ICT市場調査コンサルティングのMM総研の「ブロードバンド回線事業者の加入件数調査」によると、2021年3月現在で光回線の契約件数は、3500万件を超えています。

対するモバイル回線も5Gエリアが拡大しつつあり、光回線以上に進化を続けています。

でも選択肢が増え続ける一方で、ユーザーとしてはどちらの回線を選べばいいのか迷っちゃいますよね?

そこで通信会社に勤めている筆者が、光回線とモバイル回線どっちがおすすめなのかを説明します。

ポイントおすすめ
・大容量の通信を使う
・制限を気にしたくない
・安定性を求める

光回線
・すぐに使いたい
・外出先でも使いたい
・一人で使う

モバイル回線

さらに本ブログでは、光回線とモバイル回線の将来についても解説しました。

ぜひ最後までお付き合いください。

筆者のプロフィール

筆者アイコン

通信会社に10年以上所属している営業マンです。

仕事で培ったインターネットの知識で、誰かの役に立ちたい!と本ブログを立ち上げました。

本記事のご質問は、コメント欄にて受付中です。

目次

光回線とモバイル回線の違い

机の上のPCとタブレット

光回線とモバイル回線の違いを説明します。

ネット初心者

光回線とモバイル回線って何が違うの?

筆者

インターネットに接続するという意味では同じです。

しかし光回線とモバイル回線では、回線速度・開通までの期間・通信容量などが異なります。

安定感が強みの光回線

光回線でのインターネット接続は、有線(光ファイバー)を経由しています。

開通工事を行う必要があるため、工事が行われるまでの間(約1〜2ヶ月)は、インターネットの利用ができません。

しかし、安定性や容量無制限のメリットがあるため、光回線の人気はまだまだ高いです。

光回線の評価

速度速い
安定感高い
容量無制限
開通期間遅い
利用エリア限定的

手軽さが強みのモバイル回線

スマホやWiMAXなどのモバイル回線は、無線を利用してインターネット接続をしています。

利用場所や天候次第で、モバイル回線が利用できなくなることもあります。

しかし、申し込みから1週間以内に利用ができる点や外出先でも使えるメリットもあります。

さらに、5Gの最大速度は光回線よりも速くなるとも言われています。

モバイル回線の評価

速度普通
安定感低い
容量制限あり
開通期間早い
利用エリア自由

光回線とモバイル回線の未来

近未来的な統計分析

光回線とモバイル回線のそれぞれの将来性について、話を進めていきましょう。

ネット初心者

モバイル回線が5Gになれば、光回線はいらないの?

筆者

光回線が要らなくなるというより、ユーザーの選択肢が増えてくる感じかな?

総務省の資料に基づき、2025年の光回線とモバイル回線を解説します。

今後の光回線は10ギガが主流

1ギガ回線が現状の主流ですが、一部エリアでは10ギガの光回線も提供され始めています。

10ギガ提供エリア(2021年8月現在)
・東日本:東京23区+狛江、調布、三鷹
・西日本:大阪市、名古屋市

ユーザー数の増加とともに目立ってきた回線混雑も、10ギガ回線の提供で緩和されていく見込みです。

容量を気にせず、安定感を求めるなら、光回線を選びましょう。

主な10ギガ回線と基本料金
  • ドコモ光:6,930円
  • auひかり:6,930円
  • ソフトバンク光:6,930円
  • NURO光:5,700円

モバイル回線はまだ4Gが主流

5Gエリアは日に日に拡大をしていますが、5Gが4Gを超える日はまだ先の話です。

総務省発表の「5G市場の予測」の中で、2025年の5G契約回線は46%と予想されています。

4Gと比べて5Gは障害物に弱いという電波の特徴があり、単純に4Gアンテナを5Gアンテナに切り替えただけでは、電波が届かないエリアが増えてしまうためです。

少しガッカリする話ではありますが、モバイル回線は4Gが主流の時代はまだまだ続きます。

主な5Gモバイル回線と基本料金
  • UQ WiMAX:4,818円
  • ソフトバンク:5,280円

光回線とモバイル回線どっちがおすすめ?

光回線とモバイル回線の選び方

光回線とモバイル回線、どちらがおすすめなのかを説明します。

ネット初心者

今から契約するなら、光回線?モバイル回線?

筆者

使い方にもよるので、一括りには決められません。

あなたの好みや使い方から、ピッタリな回線を見つけましょう。

光回線がおすすめの人

光回線の強みは、容量無制限と回線の安定感があること。

光回線がおすすめの人
  • オンラインゲームをする人
  • テレワークで仕事をしてる人
  • ネット動画を観る人
  • 家族みんなで、ネットを使ってる人

特にオンラインゲームやテレワークを使う人は、光回線がおすすめです。

モバイル回線がおすすめの人

モバイル回線の強みは、気軽にインターネットに接続できること。

モバイル回線がおすすめの人
  • 場所を問わずに使いたい人
  • 1日でも早く使いたい人
  • 無線ルーターを買いたくない人
  • 1人暮らしの人

特に外出先でも使いたい人には、モバイル回線がおすすめです。

まとめ:光回線とモバイル回線

光回線とモバイル回線の違いと今後について、まとめました。

どちらも高速化へと進化を続けていますが、光回線とモバイル回線では、決定的な違いもあります。

2つの回線の特徴
  • 光回線の特徴
    容量制限がなく、安定している。
  • モバイル回線の特徴:
    場所を選ばず、自由度が高い。

ぜひ本記事を参考にして、あなたにピッタリな通信回線を見つけてください。

スポンサーリンク

光回線とモバイル回線 どっちがおすすめ?

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアください
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次