ソフトバンクエアーの速度は遅い?朝・昼・夜の実測データを徹底検証

当ページのリンクには広告が含まれています。
ソフトバンクエアーの通信速度を検証する記事のアイキャッチ画像|インターネットの教科書

ソフトバンクエアーは「速度が遅い」「接続がよく切れる」と言われていますが、実際の使用感はどうなのか気になりますよね。

X(旧:Twitter)などのSNSで検索すると辛辣なコメントが多く、本当に契約してもいいのか不安になる人も多いでしょう。

そこで本記事では、通信会社に勤める筆者が、ソフトバンクエアーの朝・昼・夜の速度を調査し、リアルなデータをもとに検証しました。

さらに、実際に利用しているユーザーの評判・口コミや速度が遅くなる原因・対策についても詳しく解説しています。

ソフトバンクエアーの申し込みを検討している人は、ぜひ参考にしてください!

\ お得な申し込みサイトはこちら /

今ならキャッシュバックがもらえる!

目次

ソフトバンクエアーの速度はエリア次第!快適に利用できない場合も

ソフトバンクエアーの朝・昼・夜の速度実測データを調査したところ、いずれも快適に利用できる基準の100Mbps以上が出ています。

ソフトバンクエアーの速度実測データ

平均ダウンロード速度161.46Mbps
平均アップロード速度15.74Mbps
平均Ping値37.54ms

平均速度だけを見れば、動画視聴やWeb閲覧などは快適に利用できると判断できます。

ただし、最新のAirターミナル6を利用していても、エリアによっては実測データが10Mbpsを下回っている場合があることも確認できました。

そのため、ソフトバンクエアーはエリアや周辺環境によって速度の差が激しく、まったく利用できない場合もあると考えられます。

HIRO

ソフトバンクエアーの速度実測データについては、この後の項目で詳しく紹介していきます。

ソフトバンクエアーのスペックを解説|最大通信速度と通信方式

最新のソフトバンクエアーは5G回線にも対応しており、公式発表の仕様・スペックでは高速通信が可能とされています。

ただし、最大通信速度はあくまで理論値であり、利用環境や接続状況によって速度実測データは大きく異なります。

ここでは、ソフトバンクエアーの最大通信速度や対応エリア、通信方式の詳細について詳しく解説していきます。

最大通信速度と通信規格

ソフトバンクエアー(Airターミナル6)の最大通信速度は、以下の通りです。

接続ダウンロードアップロード
5G回線2.7Gbps非公開
4G回線838Mbps非公開

最新規格のWi-Fi7にも対応しており、従来機のAirターミナル5と比べて、5G回線のスペックをより活かせる仕様になっています。

しかし、多くのユーザーで回線を共有しているため、実際には上記の最大通信速度が利用できるわけではありません

さらに、利用環境や接続状況によって速度は変動するため、特に混み合う時間帯やエリアなどでは速度のバラつきが大きくなります。

対応エリアと注意点

ソフトバンクエアーは、ソフトバンク回線の5G/4G(LTE)エリアに対応しています。

5Gエリア内であれば高速通信が可能ですが、エリア内であっても建物の構造や周囲の環境によっては5Gの電波を拾いにくく、4G接続に切り替わる場合があります。

特に、鉄筋コンクリート造のマンションやビルの中、周囲に高い建物が多い地域では、電波強度が弱い5Gは接続しづらくなります。

そのため、エリアマップ上では5Gエリアと表示されていても、実際には4G接続になるケースもあるため注意が必要です。

通信方式(Sub6/ミリ波)について

ソフトバンクエアーは、「Sub6」と呼ばれる5Gの帯域を利用しています。

帯域周波数特徴
Sub63.6~6GHzエリアが広い
速度は普通
ミリ波28GHz速度が速い
エリアが狭い

Sub6は3.6~6GHzの周波数帯を利用するため、エリアを広くカバーできる一方、通信速度はミリ波(28GHz帯)よりも速くありません。

ただし、Sub6でも動画視聴やWeb閲覧などには十分な速度が出せるため、電波強度が強いエリアではSub6でも快適に利用できます。

ソフトバンクエアーの実測データ|朝・昼・夜の速度を検証

通信速度は時間帯によって大きく変動するため、あなたがよく利用する時間帯の実測データを参考にするのがおすすめです。

ここでは、ソフトバンクエアーの時間帯ごとに測定した速度実測データを紹介していきます。

朝の速度

朝の時間帯(7:00~9:00)に測定した、ソフトバンクエアーの実測データです。

項目測定結果
平均ダウンロード速度188.98Mbps
平均アップロード速度13.32Mbps
平均Ping値39.18ms

朝の時間帯は利用者が少ないためか、ダウンロード速度が180Mbps以上と非常に高速です。

動画視聴やWeb閲覧であれば、快適に利用できる速度が出ています。

昼の速度

昼の時間帯(12:00~14:00)に測定した、ソフトバンクエアーの実測データです。

項目測定結果
平均ダウンロード速度152.32Mbps
平均アップロード速度12.52Mbps
平均Ping値43.70ms

昼の時間帯になると利用者が増加する影響からか、平均ダウンロード速度が150Mbpsに多少低下しています。

それでも、快適に利用できる目安の100Mbpsは上回っているため、動画視聴やWeb閲覧であればストレスを感じることなく利用できます。

夜の速度

夜の時間帯(19:00~21:00)に測定した、ソフトバンクエアーの実測データです。

項目測定結果
平均ダウンロード速度114.71Mbps
平均アップロード速度10.6Mbps
平均Ping値43.18ms

夜の時間帯はインターネット利用者が最も多くなるため、平均ダウンロード速度が110Mbpsまで低下しています。

それでも100Mbps以上は維持しているため、動画視聴やWeb閲覧には問題ないですが、エリアによっては10Mbpsを下回る場合も…。

これにより、大容量のデータ通信が必要なコンテンツやFPSなどのオンラインゲームには、ソフトバンクエアーは向かないと判断できます。

ソフトバンクエアーの速度に関する評判まとめ

ソフトバンクエアーを実際に利用しているユーザーの速度に関する口コミを紹介します。

ソフトバンクエアーが市場からどのような評価をされているかを確認してみましょう。

速度が十分だと感じた人の口コミ

ソフトバンクエアーの速度に満足しているユーザーの口コミを紹介します。

ソフトバンクエアーに対して辛辣な意見が多いX(旧:Twitter)の口コミの中にも、速度に満足しているという口コミも確認できました。

どちらもダウンロードの速度が200Mbpsを超えているため、動画視聴やWeb閲覧は快適に利用できることが予想できます。

速度が遅いと感じた人の口コミ

一方で、X(旧:Twitter)の口コミのほとんどは、ソフトバンクエアーの速度に関する不満を漏らしているユーザーばかりでした。

特に、FPSのオンラインゲームをプレイしているユーザーからの批判が多く、ラグや遅延でまともにゲームができない!と訴えていました。

HIRO

ソフトバンクエアーだけではなく、モバイル回線はPing値(応答速度)が遅いので、FPSゲームには向かないんですよね。

結論:快適に使えるかはエリア次第

ソフトバンクエアーの実測データとユーザーの口コミから判断すると、快適に利用できるかどうかはエリア次第であることがわかります。

  • 通信環境が良いエリア
    → 下り200Mbps以上が出ているため、動画視聴やWeb閲覧も快適に利用できる。
  • 通信環境が悪いエリア
    → 夜間の速度低下が目立ち、ラグや接続エラーでまともに利用できない。

もし、ソフトバンクエアーを利用する予定があるなら、「みんなのネット回線速度」でお住まいのエリアの実測データを確認しておきましょう。

あなたがお住まいのエリアがピンポイントで確認できるわけではありませんが、少しでもリスクヘッジをしておいた方が無難と言えます。

HIRO

ソフトバンクエアーは、工事不要ですぐにネットが利用できますが、エリアによってサービス品質の差が大きいです。

ソフトバンクエアーの速度が遅いと感じる主な理由

ソフトバンクエアーの速度が遅いと感じる場合には、いくつか共通した原因が考えられます。

ここでは、速度が遅い代表的な原因を紹介しますので、あなたの利用環境に当てはまっていないかチェックしてみてください。

電波を拾いづらい場所に設置している

ソフトバンクエアーは、5G/4Gの電波をキャッチして通信しますが、建物の構造や設置場所によっては電波が弱くなることがあります。

電波が弱くなれば通信速度も低下するため、電波の受信レベルには気を配っておきましょう。

  • 鉄筋コンクリート造の建物
  • 周囲に高い建物が多い地域
  • 窓から離れた建物の中心部

上記のような場所では電波が届きづらくなるので、できるだけ電波が入りやすい場所に設置するようにしてください。

利用者が多く基地局が混雑している

夜間や週末など、インターネットの利用者が増える時間帯には、ソフトバンクの基地局が混雑して通信速度が低下することがあります。

これは、携帯電話の回線を共有しているため避けられない現象で、特に人口密集地では顕著に影響が出やすいです。

  • 夜間帯になるといつも速度が遅くなる
  • 平日と比べて休日の通信速度が遅く感じる
  • 都心部に引っ越したら、速度が遅くなった

このような場合には、ソフトバンクの基地局が混雑している影響を受け、通信速度が低下している可能性が高いと考えられます。

速度制限を受けている

ソフトバンクエアーには原則として通信制限はありませんが、周辺エリアのネットワークの負担が大きくなると速度制限が適用されます。

HIRO

ソフトバンク公式サイトでも、ソフトバンクエアーの速度制限について明記されています。

ご利用の集中する時間帯(夜間など)は、サービス安定提供に伴う速度制限のため、通信速度が低下する場合があります。
(引用元:ソフトバンク公式サイト

また、短期間で極端な大容量データ通信を行った場合にも、サービスの公平性を期すために通信制限が設定されてしまいます。

通信速度を受けてしまう具体例

  • 4K動画を1日中ストリーミングする
  • P2Pなどの違法ダウンロードを利用する
  • ゲームデータを何本もダウンロードする

速度制限がかかる容量や解除されるまでの期間については公開されていないので、ソフトバンクエアーの使いすぎには注意しましょう。

ソフトバンクエアーの速度を改善する5つの対策

ソフトバンクエアーの通信速度が遅いと感じても、設置場所や設定を見直すことで改善できるケースがあります。

ここでは、ソフトバンクエアーの通信速度を少しでも快適にするための具体的な対策を5つ紹介しますので、ぜひ試してみてください。

機器の設置場所を変更する

ソフトバンクエアーはモバイル回線(5G/4G)を利用しているため、設置場所によって通信速度が大きく左右されます。

電波を拾いやすい場所に設置するだけでも、通信速度が改善するケースは多いです。

設置場所のポイント

  • 窓際や屋外に面した部屋
  • 壁や大型家具など障害物から離れた場所
  • 高い位置に設置する(例:棚の上)

特に、鉄筋コンクリートの建物では壁や柱が電波を遮ってしまうため、できるだけ外の電波を直接拾いやすい場所を選びましょう。

HIRO

通信速度が遅いと感じたら、まずは設置している場所を変えてみてください!

5GHzのWi-Fiに接続する

ソフトバンクエアーでは、Wi-Fiの接続先として「2.4GHz帯」と「5GHz帯」のどちらかを選ぶことができます。

通信速度を重視したいなら、5GHz帯のSSIDに接続するのがおすすめです。

周波数帯特徴
2.4GHz障害物に強い
遠くまで届く
速度は遅め
5GHz速度が速い
干渉に強い
障害物に弱い

2.4GHz帯は電波干渉を受けやすく、電子レンジなどの強力な電波を発信する家電に遮られるため、速度が安定しにくい特徴があります。

一方、5GHz帯は干渉を受けづらく、近距離での通信速度が非常に速いため、速度改善を狙うなら5GHzへの切り替えが効果的です。

HIRO

5GHzに接続するだけで、速度が見違えるほど改善しますよ。

有線LANで接続する

Wi-Fi接続はケーブルの引き回しがないため非常に便利ですが、無線通信のためどうしても電波干渉や通信が不安定になるリスクがあります。

少しでも安定した高速通信を求めるなら、LANケーブルを利用した有線接続がおすすめです。

有線LAN接続のメリット

  • 電波干渉の影響を受けない
  • 通信速度が安定しやすい
  • ゲームやリモートワークのラグが少ない

ソフトバンクエアーには、機器背面にケーブルを挿し込むLANポートが搭載されています。

パソコンやゲーム機とソフトバンクエアーを直接接続することで、通信品質を格段に向上させることができます。

HIRO

特にリモートワークやオンラインゲームなど、通信の安定性を重視する場面では、有線LAN接続が圧倒的に有利です。

5Gが不安定なエリアなら4Gに固定する

ソフトバンクエアーは5G回線に対応していますが、5Gエリアの境界付近や建物内では5Gの電波が不安定になることがあります。

5Gの電波が不安定だと、

  • 接続が頻繁に切れる
  • 通信速度が極端に遅くなる

といったトラブルが発生することも…。

そんなときは、4G(LTE)に固定することで通信の安定性を確保できる場合があります。

HIRO

5G=速いと思いがちですが、電波が弱いと逆に不安定になるので、「安定性重視」で4G固定を試してみるのは効果的です!

4Gに固定する方法
  1. ソフトバンクエアーに接続
  2. 接続した端末(スマホ・PC)から設定画面にアクセス
  3. 詳細設定画面にログイン
  4. 「優先ネットワークの種類」を選択
  5. 「優先ネットワークの種類」で「4G」を選択

光回線の導入を検討する

ソフトバンクエアーは手軽にインターネット環境を整えられる反面、モバイル回線特有の不安定さや速度低下のリスクがあります。

もし安定した高速通信を利用したいのであれば、光回線を利用した方が快適です。

光回線のメリット
  • 最大1~10Gbpsの高速通信が可能
  • 通信品質が安定している
  • 利用者が多くても速度が落ちにくい

特に、以下のような目的でインターネットを利用する人は、光回線を選びましょう。

  • オンラインゲーム(FPS、MMORPGなど)
  • リモートワーク(Zoom会議やVPN接続など)
  • 4K/8K動画のストリーミング視聴
  • 大容量データの送受信
HIRO

すぐに利用したいならソフトバンクエアー、速度と安定性を優先するなら光回線と考えるといいですよ。

【よくある質問】ソフトバンクエアーの速度に関するQ&A

ソフトバンクエアーの速度に関する、よくある質問と回答をまとめました。

申し込みを検討している人は、ぜひ参考にしてください!

ソフトバンクエアーはやめといた方がいいですか?

エリアによる速度の差が激しいため、事前に「みんなのネット回線速度」などで、お住まいのエリア情報を確認しておくことをおすすめします。エリアによっては快適に利用できるので、慎重に判断しましょう。

ソフトバンクエアーの速度が遅い時はどうすればいいですか?

設置場所の変更や5GHzでのWi-Fi接続、有線LAN接続などを試してみましょう。改善しない場合は、ソフトバンクエアーのサポートセンター(0800-1111-820)に相談してください。

ソフトバンクエアーでオンラインゲームはできますか?

スマホゲームやRPGなど、速度にシビアではないゲームであれば問題ありません。しかし、Ping値(応答速度)が遅いため、リアルタイム性が求められるFPSなどのゲームには向きません。

ソフトバンクエアーには通信制限がありますか?

通常に利用している分には、速度制限を受けることはありません。ただし、お住まいのエリアが混雑している場合や大容量のデータ通信を頻繁に行った場合には、速度制限が設けられる場合があります。

ソフトバンクエアーとソフトバンク光では速度に違いはありますか?

ソフトバンク光(光回線)の方が、より安定した高速通信が可能です。特に、オンラインゲームや大容量データ通信を行う場合には、ソフトバンク光の利用をおすすめします。

まとめ|ソフトバンクエアーはこんな人におすすめ

本記事では、ソフトバンクエアーの実測データや速度が遅いと感じる原因・対策について詳しく解説してきました。

最後に、ソフトバンクエアーをおすすめできる人・できない人の特徴を整理しておきます。

おすすめできる人

  • 動画視聴やWeb閲覧がメイン
  • 手軽にネット環境を整えたい
  • 工事不要ですぐに利用したい

おすすめできない人

  • FPSのオンラインゲームをプレイする
  • リモートワークを快適にしたい
  • 大容量のデータ通信を頻繁に行う

ソフトバンクエアーは、インターネットのライトユーザー向けのサービスです。

また、エリアや環境によって通信品質の差が大きいので、あなたがお住まいのエリアの電波状況をしっかりと把握しておきましょう。

\ お得な申し込みサイトはこちら /

今ならキャッシュバックがもらえる!

スポンサーリンク

ソフトバンクエアーの通信速度を検証する記事のアイキャッチ画像|インターネットの教科書

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアください
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次