@スマート光の評判まとめ|マイナー回線なのに選ばれてる理由とは?

当ページのリンクには広告が含まれています。
@スマート光の評判をまとめた記事のアイキャッチ

「@スマート光って、聞いたことないけど大丈夫なの?」
「安いっていうけど、速度やサポートは大丈夫?」

そんなふうに感じて、このページにたどり着いた方も多いと思います。

たしかに@スマート光は、大手のような知名度や派手なキャンペーンこそありませんが、中身をよく見ると“地味に優秀”な光回線です。

特に、契約期間の縛りがなく月額料金も業界最安クラスで、派手さより“実用性と安さ”を重視したい方に、おすすめの光回線になります。

この記事では、@スマート光の評判を中心に、「なぜマイナーなのに選ばれているのか?」をプロ目線でわかりやすく解説します。

\ 工事費も事務手数料も0円!お得にスタート /

筆者のプロフィール

ヘッドバンドを付けている少年

HIRO

マンションオーナーや管理会社向けに、光回線を提案している業界15年目の営業マンです。全国各地の光回線に携わり、業界の最新情報や裏事情などにも熟知。当メディアでは他サイトでは絶対に手に入らない、光回線のお得な情報や裏ワザなどをご紹介します。

目次

@スマート光の基本情報と特徴

@スマート光の公式サイト
出典:

スマート光は、知名度こそ高くありませんが、仕組みやサービス内容は非常にシンプル。

まずは、基本的なスペックや他社との違いを確認しておきましょう。

シンプルで安い月額料金

@スマート光の大きな特徴は、月額料金がとにかく安いことです。

プラン月額料金
戸建て4,730円
マンション3,630円

この料金にはプロバイダ料金も含まれており、高速通信に必須のIPv6(IPoE)のオプション料金もコミコミ。

他社でよく見かける「〇ヶ月後に値上がり」や「実質◯円」というややこしい仕組みもなく、ずっとこの価格で使い続けられるのが魅力です。

契約期間の縛りなし=いつでも解約OK

@スマート光には、契約期間の縛り(最低利用期間)が一切ありません

多くの光回線では2年または3年の縛りがあるため、解約時に違約金がかかってしまいます。

その点@スマート光は、使ってみて合わなければいつでも解約できるため、はじめての光回線としても安心して選べます。

光コラボなので提供エリアが広い

スマート光は、「光コラボレーションモデル」と呼ばれる回線方式で、NTTのフレッツ光と同じ光ファイバー網を使っています

そのため、提供エリアはフレッツ光と同等レベルで非常に広く、都市部はもちろん、地方エリアでも利用できます。

さらに、他社フレッツ光からの転用・事業者変更にも対応しているため、今フレッツ系を使っている人は工事不要で切り替えも可能です。

@スマート光が「怪しい」と言われる理由とは?

料金が安くて縛りもない──そう聞くと、「逆に怪しい」と感じる人も多いのではないでしょうか。

ここでは、スマート光がややネガティブに見られる理由を整理しておきます。

知名度が低くて、情報がほとんどない

@スマート光は、テレビCMやYouTube広告などの派手なプロモーションを行っていないため、一般的な認知度がかなり低いです。

その結果、SNSやレビューサイトでの口コミも少なく、「使っている人の声が見つからない=不安」と感じる方も多いでしょう。

ただしこれは、悪い評判が多いからではなく、単純に利用者が少ないだけ

回線の仕組みやスペック自体には、特に問題のある要素は見当たりません。

派手なキャンペーンがない=お得感に欠ける

大手光回線では、「最大5万円キャッシュバック」や「月額料金の割引」などといった派手なキャンペーンが主流です。

一方@スマート光は、あえてそうした余計なキャンペーンを設けずに、そのぶん月額料金を安くするスタンスを取っています。

そのため「キャンペーンがない=損」という印象を持たれやすいですが、長期的に使うならシンプルな料金体系の方が結果的に安くなります

速度が遅いという口コミがある

@スマート光に関する口コミの中には、「夜になると遅くなる」「速度が安定しない」といった声も見られます。

たしかに、@スマート光は共有型のフレッツ光を利用しているため、他社光コラボの利用状況や地域の混雑具合によって速度に差が出るのは避けられません

しかし、これは大手光回線のドコモ光やソフトバンク光などでも同様の仕様です。

なお、@スマート光はIPv6(IPoE)にも対応しているため、対応ルーターを使えば速度改善が見込めるケースもあります。

HIRO

IPv6(IPoE)対応のルーターを使えば、混雑しやすい時間帯でも、通信速度を安定させることができます。

@スマート光の良い評判・メリット

「なんとなく不安…」という声がある一方で、@スマート光には料金面・契約条件・通信環境などで高く評価されている点もあります。

ここでは、実際に多くの人が「選んでよかった」と感じるポイントをまとめます。

月額料金が安く、家計に優しい

@スマート光の最大の魅力は、月額料金の安さとわかりやすさです。

プラン月額料金
戸建て4,730円
マンション3,630円

この価格にはプロバイダ料も含まれていて、ずっと定額で使えるシンプルな料金体系

「結局いくらかかるの?」といった不安も少なく、家計にやさしい回線を探している人にぴったりです。

いつでも解約できるから気軽に試せる

@スマート光には、従来の光回線のような、2年契約・3年契約といった縛りが一切ありません

そのため、いつ解約しても違約金が発生しないという安心感があります。

これは、回線選びに不安がある人や「まずは試してみたい」という人にとって、かなり大きなメリット。

契約期間のストレスがないことで、心理的なハードルがグッと下がります

夜でも速度が安定していて安心

@スマート光は、次世代の通信方式「IPv6(IPoE)」に対応しています。

IPv6は、従来のIPv4と比べて回線の混雑が起きにくく、特に夜間や休日でも安定した通信速度が期待できるのが特長です。

もちろん、IPv6で接続するには対応ルーターが必要です。

しかし、@スマート光は月額料金の中にIPv6の利用料が含まれているため、対応ルーターさえ用意すれば、動画視聴やオンラインゲームも快適に楽しめる性能は備わっています

@スマート光と他社光回線を比較|違いはどこ?

安いのはわかったけど、大手光回線と比べてどうなのでしょう。

ここでは、大手光回線(ドコモ光・ソフトバンク光・auひかり・NURO光)と@スマート光を比較します。

月額料金の違いを比較

「本当に月額料金は安いの?」と気になる方のために、@スマート光と大手回線の月額料金を比べてみました。

回線名戸建てマンション
@スマート光4,730円3,630円
ドコモ光5,720円4,400円
ソフトバンク光5,720円4,180円
auひかり5,610円4,455円
NURO光5,200円3,850円

@スマート光は、派手なキャンペーンやスマホセット割がない分、最初から料金が安く設定されているのが特徴です。

特に「通信費をできるだけ下げたい」という人にとっては、おすすめの光回線と言えます。

▼ @スマート光の料金プラン詳細については、こちらの記事をご覧ください。

通信速度やスペックの違いを比較

料金が安くても、速度が遅かったら本末転倒ですよね。

ここでは、@スマート光と大手光回線の通信速度やスペックの違いを比較してみましょう。

スクロールできます
回線名下り平均速度
(ダウンロード)
上り平均速度
(アップロード)
Ping値
(応答速度)
@スマート光346.74Mbps315.13Mbps19.10ms
ドコモ光437.95Mbps379.06Mbps20.42ms
ソフトバンク光487.66Mbps431.20Mbps16.68ms
auひかり626.60Mbps593.03Mbps15.93ms
NURO光769.63Mbps661.38Mbps11.10ms

数値上は、NURO光やauひかりといった独自回線がやはり高速です。

@スマート光も下り300Mbps超と、実用面では十分なパフォーマンスを出しています。

  • 動画視聴:フルHDでも快適
  • オンライン会議:ストレスなし
  • ネットゲーム:Pingも十分合格点

日常的な使い方で困るシーンは少なく、「コスパ重視でそこそこ速い」バランス型の回線といえるでしょう。

▼ @スマート光の通信速度の詳細については、こちらの記事をご覧ください。

契約期間・解約金の違いを比較

通信速度がわかったところで、次に気になるのは「いつでも解約できるのか?」「違約金はかかるのか?」という点ではないでしょうか。

スクロールできます
回線名契約期間解約違約金
@スマート光なし戸建て:0円
マンション:0円
ドコモ光2年戸建て:5,500円
マンション:4,180円
ソフトバンク光2年戸建て:5,720円
マンション:4,180円
auひかり2年・3年戸建て:4,730円
マンション:2,290円
NURO光3年・なし戸建て:3,850円
マンション:0円

@スマート光は、契約期間・解約金ともにゼロ

そのため、「とりあえず使ってみて、合わなかったらやめる」といった使い方ができる数少ない光回線です。

他社のように「更新月を逃すと違約金が…」といったストレスがないのも、光回線に詳しくない人や引っ越しが多い人にとっては大きな安心材料になります。

@スマート光がおすすめな人・おすすめできない人

ここまでの内容を踏まえて、@スマート光が「どんな人に向いているか」「逆に向いていないのはどんな人か」を整理しておきましょう。

あなたに合っているかどうかを判断するうえで、参考にしてみてください。

@スマート光が向いている人

@スマート光は、料金の安さや契約条件のゆるさが魅力。以下のような人には、特に相性が良い回線です。

  • とにかく毎月の通信費を抑えたい人
  • “縛りなし”で気軽に始めたい人
  • キャンペーンの手続きが面倒な人

@スマート光は、スマホとのセット割や高額キャッシュバックのような「一見お得そうな仕組み」はありませんが、基本料金自体が安いため、固定費を抑えたい人に最適です。

また、契約期間の縛りがなく、いつでも解約できるので「とりあえず試したい」という人にも向いています。

申し込み手続きもシンプルなので、余計なエントリーや面倒な特典申請を避けたい人にとっても安心感のある回線といえるでしょう。

@スマート光が向いていない人

どんな回線にも向き・不向きがあります。

以下に当てはまる方は、@スマート光ではなく他の回線を検討した方が満足度が高くなるかもしれません。

  • キャッシュバックなどの特典を重視したい人
  • 通信速度に強いこだわりがある人
  • スマホとセットでお得に使いたい人

@スマート光には、キャッシュバックや工事費無料といった派手な特典が一切ありません。

「手続きが多少面倒でも、お得に申し込みたい」人にはやや物足りないでしょう。

また、通信速度は十分実用的ですが、NURO光やauひかりなどの独自回線と比べると劣る部分もあるため、ハイスペックのゲームや高画質配信を多用する方には不向きです。

さらに、スマホとのセット割がないため、ドコモ・ソフトバンク・auなどのキャリアを使っている方は、大手光回線の方がトータルコストでお得になる可能性があります。

@スマート光の申し込み方法と注意点

「@スマート光ってどうやって申し込むの?」という方のために、申し込みの流れと注意点をわかりやすく解説します。

新規契約で申し込む場合の流れと注意点

まずは、初めて光回線を契約する場合の新規契約からご案内します。

STEP

公式サイトから申し込みフォームに入力

名前・住所・利用希望日などを入力して送信。5分程度で完了します。

STEP

折り返しの確認連絡

申し込み内容の確認や、希望日時のヒアリングが行われます。

STEP

開通工事の日程調整

平日が難しい方でも、追加料金なしで土日祝の工事が可能です。

STEP

宅内工事の実施

作業員が訪問し、30分〜1時間ほどで宅内への光回線引き込み工事を行います。

STEP

インターネット利用開始!

工事完了後、ONU(レンタル機器)を接続すればすぐに使えます。

最新キャンペーン(2025年6月現在)
  • 初期費用・工事費が完全無料
  • 土日祝の工事でも追加費用なし
  • 電話・テレビの初期費用も無料

他社から乗り換える場合の流れと注意点

他社回線を利用中の方は、@スマート光に乗り換えることで月額料金を抑えることができます。

以下の手順を確認して、スムーズに切り替えましょう。

STEP

転用承諾番号 または 事業者変更承諾番号を取得する

現在の回線事業者から発行してもらいます。光コラボ間なら「事業者変更」、フレッツ光なら「転用」が必要です。

STEP

@スマート光の公式サイトから申し込む

申込み画面で取得した番号を入力し、必要情報を記入します。

STEP

切り替え日の案内を受け取る

メールや郵送で通知されます。開通日が決まるので確認を忘れずに。

STEP

ONU(回線終端装置)が自宅に届く

@スマート光からONUが届くので、利用中のONUと交換してください。

STEP

ONUを接続してインターネット利用開始

ONUを交換すれば、すぐにインターネットが利用できます。

最新キャンペーン(2025年6月現在)
  • 初期費用が完全無料

よくある質問(FAQ)

契約前に多くの方が疑問に感じるポイントを、Q&A形式でまとめました。

@スマート光は本当に安いの?

はい。他社と比較しても月額料金が安く、初期費用も完全に無料なので、トータルコストで見ても非常にコスパの高い回線です。

サポートが心配なんですが、大丈夫?

正直、サポートの対応に不満を感じたという口コミもあります。ただし、回線トラブル自体は少なく、基本的には問題なく使えている人が多い印象です。

IPv6(IPoE)接続には対応してる?

はい、@スマート光はIPv6(IPoE)に対応しています。追加オプションや設定は不要で、初期状態から高速・安定通信が利用可能です。

スマホとのセット割はありますか?

@スマート光はスマホとのセット割には対応していません。そのぶん、月額料金そのものが安いため、割引を気にしなくてもお得に使えます。

支払い方法は?

支払いは「クレジットカード払い」のみとなります。口座振替には対応していないため、カードをお持ちでない方は注意が必要です。

まとめ|@スマート光はこんな人におすすめ

@スマート光は、派手なキャンペーンこそないものの、月額料金が安く、契約期間の縛りもないシンプルで使いやすい光回線です。

とくに、次のような方に特におすすめです。

  • 通信費をできるだけ抑えたい人
  • 契約期間に縛られたくない人
  • 複雑な特典手続きを避けたい人

大手光回線のような知名度や豪華なキャンペーンはありませんが、毎月の通信費を抑えたい方や、自由度の高い契約を求めている方にはぴったりの光回線と言えます。

@スマート光が気になった方は、公式サイトで詳細を確認してみてください。

\ 工事費も事務手数料も0円!お得にスタート /

スポンサーリンク

@スマート光の評判をまとめた記事のアイキャッチ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアください
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次