VDSL方式の光回線が遅い理由|マンションで速度が出ない原因を解説

当ページのリンクには広告が含まれています。
VDSL方式の光回線が遅い理由を解説する記事のアイキャッチ画像

VDSL方式のマンションタイプでは、光回線の最大通信速度が100Mbpsまでしか出せません。

光ファイバーの代わりに既設の電話ケーブルを利用するため、速度が大きく低下してしまいます。

そのため、動画視聴やオンラインゲームなどの高速通信が必要なコンテンツでは、ストレスを感じる可能性が高くなるでしょう。

そこで本記事では、マンションのVDSL方式の光回線について、通信会社に長年勤務する筆者がわかりやすく解説します。

VDSL方式のマンションにお住まいでも、快適にインターネットを利用したい!という方は、ぜひ最後まで本記事をご覧ください。

目次

VDSL方式とは?光配線方式との違いをわかりやすく解説

VDSL方式とは何かを説明するイラスト(最大100Mbpsまでの配線方式)

まずは、マンションでよく使われているVDSL方式がどんな仕組みなのかを整理しましょう。

ここでは、より高速な光配線方式との違いもあわせてわかりやすく解説します。

VDSL方式はマンションで使われる配線方式のひとつ

VDSL方式とは、マンションなどの集合住宅で使われる配線方式のひとつです。

光回線の基地局から建物までは光ファイバーで接続されていますが、共用部から各部屋までは既設の電話ケーブルを利用します。

この区間で通信信号が変換されるため、速度や安定性が低下してしまうのが特徴です。

HIRO

古いマンションやアパートでは、今でもVDSL方式が多く採用されています。

VDSL方式と光配線方式の違い

光配線方式は、建物の共用部から各部屋まですべて光ファイバーで接続する方式です。

信号の変換や劣化が起きないため、1Gbps〜10Gbpsの高速通信が可能で、安定性も非常に高くなります。

一方、VDSL方式は途中から電話ケーブルに切り替わるため、最大100Mbps(1Gbpsの1/10)までしか出せません。

そのため、動画視聴やオンラインゲームなどを快適に楽しみたい方には光配線方式が最適です。

電話ケーブルを利用していてもG.fast方式だったら速度は速い

高速で動く歩く歩道

VDSL方式の速度を改善するために、G.fast方式という新しいマンションタイプがあります。

G.fast 方式はVDSLと同じく電話ケーブルを利用しますが、最大速度が1Gbpsと光配線方式と変わりません。

auひかりでG.fast 方式が採用されていて、「マンションタイプG」として提供されています。

実際の測定結果

回数下り上りPing
1回目440Mbps78Mbps8ms
2回目400Mbps84Mbps9ms
3回目430Mbps88Mbps6ms
4回目430Mbps100Mbps8ms
5回目430Mbps74Mbps8ms
平均426Mbps84.8Mbps7.8ms
auひかり マンションタイプG 実測値

下りの速度は、光配線方式と遜色ありません。

光回線がVDSL方式だった場合は速度を改善方法があるの?

右肩上がりの矢印でできた階段

自宅の光回線がVDSL方式だった場合、残念ながら1Gbpsの利用はできません。

そこでVDSL方式だった場合に、速度を改善する方法を説明していきます。

IPv6接続オプションに加入する

光回線の接続方式には、IPv4接続とIPv6接続の2種類があります。

IPv4接続は従来の接続方式で、インターネットの急速な普及に伴い、IPアドレスの枯渇が問題となっています。

その問題を解決するためにIPv6接続が新たに作られ、IPv4接続よりも混雑が起きづらいとされています。

VDSL方式は最大100Mbpsと遅いので、混雑に巻き込まれたら使い物になりません。

そのため、IPv6接続オプションを利用し、速度を落とさないようにした方が良いでしょう。

光回線によっては、IPv6接続オプションに追加料金がかかる場合があります。

マンションタイプを捨てて戸建てタイプと契約する

マンションタイプがVDSL方式であった場合には、戸建てタイプを検討しましょう。

戸建てタイプであればマンションの設備を利用しないため、光ファイバーが新設されます。

ただし光ファイバーの配線ルートがなければ、壁に穴を空ける工事が発生するので、オーナー・管理会社から許可をもらうのは厳しいです。

VDSLは古い建物に多く、配線ルートがない場合が多々あります。

光回線を諦めてホームルーターに切り替える

正直VDSL方式であれば、自宅のネット環境を光回線でこだわる必要はありません。

5Gに対応したポケットWi-Fiやホームルーターで、代用することも検討しましょう。

5G対応エリア内であれば、VDSL方式の光回線よりも速度が速くなり、面倒な工事もいりません。

ドコモhome5Gの速度実測値

回数下り上りPing
1回目278Mbps26Mbps50ms
2回目197Mbps21Mbps49ms
3回目178Mbps19Mbps53ms
4回目146Mbps18Mbps53ms
5回目232Mbps24Mbps51ms
平均206Mbps21Mbps51ms

ただPing(反応速度)が遅いので、オンラインゲームには向きません。

ホームルーターを使うなら、ドコモhome5Gが最速でおすすめです。

VDSL方式の光回線に関するよくある質問

ここでは、VDSL方式の光回線について多くの方が疑問に思うポイントをまとめました。

確認方法や速度改善の相談などをQ&A形式で紹介します。

自分のマンションがVDSL方式か確認するには?

部屋の中に「光コンセント(光ファイバー端子)」があれば、光回線方式で間違いありません。

光コンセント

「電話コンセント(モジュラージャック)」しかなければ、VDSL方式と考えてよいでしょう。

VDSLでも速度が速い人がいるのはなぜ?

VDSL方式でも、建物の配線距離が短い・利用世帯が少ない・VDSL装置が新しい場合は、通信ロスや混雑が少なく比較的速くなることがあります。

光配線方式で利用する方法はありますか?

建物の設備を利用するマンションタイプではなく、戸建てタイプを契約しましょう。ただし、建物に設備を追加する必要があるため、事前にオーナー・管理会社に工事の承諾を取っておく必要があります。

まとめ

マンション・アパートで採用されている、VDSL方式についてまとめます。

マンションタイプのVDSL方式について
  • 光ファイバーの代わりに電話ケーブルが利用されたもの
  • 光回線でも最大100Mbpsまでと速度は遅い
  • マンションの設備なので、配線方式は選べない
  • G.fast方式なら光配線方式と同等の速度が出せる
  • VDSL方式なら戸建てタイプかモバイル回線で代用するのもあり

お住まいのマンション・アパートでVDSL方式が利用されているなら、残念ながら1Gbpsの利用はできません。

速度測定サイトで常時50Mbps以下であるなら、速度の改善が必須です。

戸建てタイプへの切り替えが1番おすすめですが、こちらの記事も参考にしてみてください。

スポンサーリンク

VDSL方式の光回線が遅い理由を解説する記事のアイキャッチ画像

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアください
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次