2020年9月28日に提供が始まった「Fon光」は、NURO光と同じ光回線が利用されています。
NURO光と同様に2Gbspの通信速度を誇り、月額料金もNURO光より安いのが特徴です。
さらに提供エリアもオプションも変わらないので、NURO光で契約するならFon光で契約する方がお得になるのでしょうか。

結論から言ってしまうと、長期間の利用ができるならFon光がお得です。
そこで本記事では、Fon光とNURO光の共通点と違いについて解説していきます。
- ネット回線は速い方がいい!
- できるだけ出費を抑えたい!
- Fon光とNURO光の違いを知りたい!



通信会社の筆者が、わかりやすく解説していきますね。
▼ 公式サイトはコチラ ▼
Fon光とNURO光の違いとは?


Fon光はNURO光の光回線を利用していますが、提供会社はフォン・ジャパンになります。
そのため料金体系やキャンペーンなど、Fon光とNURO光では違いがあります。
光回線 | Fon光 | NURO光 |
---|---|---|
契約期間 | 3年間 | 3年間 or 2年間 |
月額料金 | 4,378円 | 5,200円 or 5,700円 |
工事費 | 44,000円 ※実質無料 | 44,000円 ※実質無料 |
手数料 | 3,300円 | 3,300円 |
違約金 | 21,780円 | 10,450円 |
入会特典 | なし | あり |



細かく解説していきます。
Fon光とNURO光の違い①:月額料金
Fon光とNURO光では、毎月の利用料である月額料金に違いがあります。
月額料金 | 契約期間 | |
---|---|---|
Fon光 | 4,378円 | 3年間 |
NURO光 G2T | 5,200円 | 3年間 |
NURO光 G2D | 5,700円 | 2年間 |
同じ3年契約のNURO光 G2Tと比べると、毎月822円(年間9,864円)もFon光がお得です。



NURO光 G2Dと比べると、1,322円(年間15,864円)も違います。
Fon光とNURO光の違い②:違約金
Fon光とNURO光では、解約時の違約金にも違いがあります。
違約金 | |
---|---|
Fon光 | 21,780円 |
NURO光 G2T | 10,450円 |
NURO光 G2D | 10,450円 |
NURO光の違約金と比べると、Fon光は2倍以上の違約金がかかります。



引越しや転勤が多い人は、Fon光だとリスクを負うことになりますね。
Fon光・NURO光ともに、工事費の割賦払いを支払い終えていない場合に解約すると、工事費の残債が一括で請求されます。
Fon光とNURO光の違い③:入会特典
Fon光とNURO光では、入会特典にも違いがあります。
入会特典 | |
---|---|
Fon光 | なし |
NURO光 G2T | 1年間980円 or キャッシュバック |
NURO光 G2D | 2年間3,590円 or キャッシュバック |
NURO光には入会特典がありますが、Fon光には割引特典・キャッシュバックがありません。



短期間の利用なら、特典があるNURO光の方がお得です。
Fon光とNURO光の共通点とは?


Fon光はNURO光の光回線を利用しているため、通信速度のスペックは同じです。
また提供エリアやオプション、スマホセット割についても、違いはありません。



こちらも詳しく解説していきます。
Fon光とNURO光の共通点①:通信速度
Fon光はNURO光の光回線を利用しているため、通信スペックはまったく同じです。
スペック | |
---|---|
最大通信速度(下り) | 2Gbps |
最大通信速度(上り) | 1Gbps |
NURO光独自の光回線を利用しているため、通信速度も安定していて、夜間・休日でも思う存分ネットが楽しめます。
特にテレワークやオンラインゲームをする人には、通信回線の安定感はとても重要なので、Fon光もしくはNURO光がおすすめです。
Fon光とNURO光の共通点②:無料オプション
Fon光とNURO光は、無料オプションも充実しています。
- Wi-Fiルーター
- IPv6接続
他社回線の場合には有料オプションになっていることが多いですが、Fon光とNURO光ではWi-FiルーターとIPv6接続が無料オプションです。



設定もいらないので、誰でも簡単に利用ができます。
Fon光とNURO光の共通点③:工事費が実質無料
Fon光とNURO光の基本工事費は44,000円ですが、36ヶ月の利用で実質無料になります。
名目 | 金額 |
---|---|
分割工事費 | 1,222円 |
工事費割引 | -1,222円 |
実質工事費 | 0円 |
分割工事費と同額の割引が適用されるため、実質的に工事費が無料になる仕組みです。



ただし途中解約の場合には、工事費の残債を一括で支払う必要があります。
Fon光とNURO光の共通点④:提供エリア
提供エリアにおいても、Fon光とNURO光はまったく同じです。
エリア | 都道府県 |
---|---|
北海道 | |
関東 | 東京 神奈川 埼玉 千葉 群馬 栃木 茨城 |
東海 | 愛知 静岡 岐阜 三重 |
関西 | 大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 |
中国 | 広島 岡山 |
九州 | 福岡 佐賀 |



残念ながら提供エリア外なら、Fon光もNURO光も利用できません。
さらにNURO光の開通工事は遅いことで有名ですが、Fon光も開通までに時間がかかります。
Fon光とNURO光の共通点⑤:ソフトバンクのセット割が適用
一定の条件を満たせば、Fon光とNURO光はどちらも、ソフトバンクのおうち割 光セットが適用されます。
- Fon光/NURO光を契約している
- NURO光でんわを利用している
- ソフトバンクのスマホユーザー
ソフトバンクのスマホプランによっても割引額が異なりますが、1台あたり最大1,100円の割引が適用されます。



Fon光はNUROモバイルのセット割に対応していません。
Fon光とNURO光はどっちがお得?


Fon光とNURO光を月額料金だけで比較をすると、4,378円のFon光の方がお得に感じます。
しかしNURO光には入会特典でキャッシュバックがつくので、単純に月額料金だけでは比較ができません。
そこでいったい、どっちの回線がお得になるのか検証していきます。



1番重要なところですね。
5年未満で解約の可能性があるならNURO光
まず初めに、Fon光とNURO光の3年契約の総支払額を比べてみましょう。
Fon光 | NURO光 | |
---|---|---|
月額料金 | 4,378円 | 5,200円 |
3年間の 総支払額 | 157,608円 | 187,200円 |
キャッシュ バック | 0円 | 45,000円 |
実質支払い額 | 157,608円 | 142,200円 |
Fon光の方が月額料金は822円安いですが、NURO光には45,000円のキャッシュバックがあります。
そのため3年間の実質支払い額は、NURO光の方が15,408円ほどお得です。
5年以上利用するならFon光
次に2回目の契約更新である、5年間の実質支払い額で比べてみます。
Fon光 | NURO光 | |
---|---|---|
3年間の 実質支払い額 | 157,608円 | 142,200円 |
延長2年間の 支払い額 | 105,072円 | 124,800円 |
5年間の 実質支払い額 | 262,680円 | 267,000円 |
5年間の総支払額で比べてみると、Fon光の方が4,320円ほどお得になりました。
5年目以降も1ヶ月毎に822円の差がついていくので、5年以上利用するならFon光がおすすめという結論に至りました。
まとめ
Fon光とNURO光の違いと共通点のまとめです。
- 通信速度はどちらも2Gbps
- Wi-FiやIPv6は標準オプション
- 提供エリア・工事期間も同じ
- ソフトバンクのセット割に対応
- 5年以上の利用でFon光が安くなる
Fon光はNURO光の光回線を利用しているので、通信速度や提供エリアなどに違いはありません。
ただし料金面においては、5年以上の長期契約であればFon光がお得で、5年未満の短期契約であればNURO光がお得になります。



どれくらい使い続けられるか?で選択しましょう。
▼ 公式サイトはこちら ▼
▼ 公式サイトはこちら ▼
コメント