工事不要ですぐに使えるホームルーターが最近人気を集めていますが、楽天モバイルからも「楽天ターボ」というサービスが登場しています。
楽天モバイルとセットで使うと、楽天ポイントが通常の7倍になるという特典もあるため、楽天経済圏のユーザーなら気になりますよね?
ただ、「実際の速度はどうなの?」「動画視聴やゲームには対応できるの?」といった疑問から、申し込みに踏み切れない人も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、通信会社に勤める筆者が楽天ターボの速度実測データを分析し、快適に利用できる回線なのかを徹底検証しました。
また、楽天ターボを使っているユーザーの口コミや、速度が遅くなる原因・対策についてもわかりやすくまとめています。
楽天ターボの契約を検討している人は、ぜひ最後まで本記事をご覧ください。
\ 公式サイトはコチラ /
楽天モバイルユーザーにおすすめ!
楽天ターボは速度が遅い?実測データから見えた正直な感想
結論からお伝えすると、楽天ターボはテレワークやオンラインゲームの利用には、あまりおすすめできません。
その理由は、実際の通信速度の実測データにハッキリと表れています。
楽天ターボの速度実測データ
平均ダウンロード速度 | 116.61Mbps |
---|---|
平均アップロード速度 | 42.03Mbps |
平均Ping値 | 48.41ms |
他社ホームルーターでも同様ですが、楽天ターボではモバイル回線が利用されているため、夜間帯の通信速度が不安定になる傾向にあります。
また、アップロードやPing値(応答速度)も光回線と比べると劣ってしまうため、リモート会議やオンラインゲームなどのコンテンツでは、ストレスを感じやすいでしょう。
とは言え、YouTubeやNetflixなどの動画視聴や、SNSやWeb閲覧程度のライトな使い方であれば、通信速度はそこまで問題ありません。
そのため、楽天ターボは「速度重視よりも、導入の手軽さや楽天ポイントの還元率を重視したい人」に向いているサービスだと感じました。
楽天ターボのスペックを解説|最大通信速度と通信方式とは?
楽天ターボは、楽天モバイルの5G/4G回線を利用した据え置き型のホームルーターです。
まずは、楽天ターボの公式サイトで公開されているスペックを確認しておきましょう。
最大通信速度と通信規格
楽天ターボ(Rakuten Turbo 5G)の最大通信速度は、以下の通りです。
接続 | ダウンロード | アップロード |
---|---|---|
5G | 最大2.1Gbps | 最大218Mbps |
4G/LTE | 最大391Mbps | 最大76Mbps |
楽天ターボはWi-Fi6(11ax)の無線LAN規格に対応しているため、5G接続時には理論上の最大通信速度は2.1Gbpsとされています。
しかし、モバイル回線を複数のユーザーで共有している関係上、実際にはこの最大通信速度で利用できるわけではありません。
さらに、4G/LTE接続時では速度が大きく低下するため、利用エリアや時間帯によって速度のバラつきが大きくなる傾向があります。
対応エリアと注意点
楽天ターボは、楽天モバイルの5G/4Gエリアで利用できます。
とはいえ、5Gエリア内であっても建物の構造や周囲の環境によっては電波をうまく拾えず、4G接続に切り替わってしまうことがあります。
特に、鉄筋コンクリート造のマンションや周囲に高い建物が密集しているエリアでは、5Gの電波が接続しづらくなるでしょう。
そのため、楽天モバイルの5Gエリアに住んでいても、実際には4G/LTEでの通信となるケースもある点には注意が必要です。
通信方式(Sub6/ミリ波)について
楽天ターボは、「Sub6(サブシックス)」と呼ばれる3.8GHz帯の周波数が使われています。
帯域 | 周波数 | 特徴 |
---|---|---|
Sub6 | 3.6~6GHz | エリアが広い 速度はイマイチ |
ミリ波 | 28GHz | 速度が速い エリアが狭い |
楽天ターボはミリ波が未対応のため、「5Gだから超高速!」と期待すると、ギャップを感じるかもしれません。
ただし、Sub6でも動画視聴やWeb閲覧など使い方であれば十分な速度が出るため、ライトユーザーはそこまで気にする必要はありません。
楽天ターボの実測データ|朝・昼・夜の速度を徹底検証
楽天ターボの公式サイトに書かれているスペックだけでは、実際にどれくらい快適なのかはわかりません。
そこで、朝・昼・夜の時間帯の速度実測データを調査し、楽天ターボの本当の実力を検証してみました。
朝の通信速度|比較的安定しやすい時間帯
朝の時間帯(7:00~9:00)に測定した、楽天ターボの速度実測データです。
項目 | 測定結果 |
---|---|
平均ダウンロード速度 | 122.53Mbps |
平均アップロード速度 | 49.06Mbps |
平均Ping値 | 46.45ms |
この時間帯は1日の中でも通信速度が安定しており、100Mbps以上の速度が出ています。
この速度が利用できれば、動画視聴やWeb閲覧も快適に利用できるレベルです。
昼の通信速度|テレワークには耐えられる?
昼の時間帯(12:00~14:00)に測定した、楽天ターボの速度実測データです。
項目 | 測定結果 |
---|---|
平均ダウンロード速度 | 83.42Mbps |
平均アップロード速度 | 43.81Mbps |
平均Ping値 | 39.00ms |
利用者が増えてきたためか、朝と比べて速度が低下しており、100Mbpsを下回っています。
動画視聴やWeb閲覧には問題ありませんが、テレワークやオンラインゲームでは動作がカクつきやラグを感じる可能性があります。
夜の通信速度|オンラインゲームはプレイできる?
夜の時間帯(19:00~21:00)に測定した、楽天ターボの速度実測データです。
項目 | 測定結果 |
---|---|
平均ダウンロード速度 | 110.70Mbps |
平均アップロード速度 | 37.64Mbps |
平均Ping値 | 45.81ms |
1日の中でもっとも混雑しやすい時間帯ですが、平均100Mbps以上が出ていました。
しかし、4G/LTEエリアでは20Mbpsを下回っている測定データも出ているため、回線混雑が起きやすいエリアでは注意が必要です。

動画視聴やWeb閲覧のライト層であれば、楽天ターボでも十分快適です。ただし、ゲームなどをやる場合には、光回線をおすすめします。
楽天ターボの通信速度に関する評判・口コミまとめ
楽天ターボの通信速度について、実際に利用しているユーザーの評判・口コミもチェックしてみました。
ここでは、楽天ターボの評判・口コミの一部を抜粋してご紹介します。
思ったより使えるという声
まずは、楽天ターボの通信速度に満足しているユーザーの口コミをご紹介します。
楽天ターボの5G回線の通信速度、めちゃめちゃ速いー❗️#rakutenturbo pic.twitter.com/DppxQOhRZf
— てるてる(本間輝明) / ガジェット&モバイル (@teruteru_gadget) December 29, 2024
実家で在宅前に電波環境確認✅
— Kiki/楽天グループ6年目社員 (@Kiki__Rakuten) August 12, 2024
楽天ターボ快適でした🙆♀️
【RakutenTurbの測定結果】
ダウンロード速度:134Mbps(非常に速い)
アップロード速度:21.5Mbps(普通)
Ping(応答速度):43ms(普通)
https://t.co/N5cwK933R7 #ホームルーター #RakutenTurb #スピードテスト pic.twitter.com/FBxqMAi0At
特に、光回線の工事が面倒だと感じており、動画視聴やWeb閲覧が中心のライト層からの肯定的な意見が目立っています。
遅い・ゲームに向かないとの不満の声
次に、楽天ターボの通信速度に不満を漏らしているユーザーの声をご紹介します。
楽天ターボがあまりに使えないのでクレームもんである。Wi-Fi電波3つ立てといて『サーバが見つかりません』とネットすらできず。電源オンオフで少し使えるけどまたダメになる。
— はなビスト【珍台ハンター】 (@hanabist_29) May 8, 2024
なんじゃこれ? ヒドすぎないか??
楽天ターボ解約した。
— うぃるにぃ (@willsamuraioz) September 5, 2023
アプリくらいしかまともに通信が出来ない。
ここまで使えないとはあまりにも楽天が過ぎる。#楽天ターボ
特に、夜間帯やゲームプレイ時のラグ・遅延や速度の不安定さに関する不満の声が多く、解約したいという意見も見られました。
結論:楽天ターボはライトユーザー向け
楽天ターボの評判・口コミを総合的に判断すると、速度や安定性を求めるユーザーにはやや物足りないスペックであるのが実情です。
そのため、テレワークやオンラインゲームを快適に利用したいという場合には、通信速度が安定している光回線がおすすめといえます。
一方、動画視聴やWeb閲覧など速度が重視されないコンテンツの利用には、楽天ターボでも十分快適に利用できます。
「光回線の工事を待っていられない」「楽天モバイルとの併用で楽天ポイントをお得に貯めたい」という人におすすめのホームルーターです。
\ 公式サイトはコチラ /
楽天モバイルユーザーにおすすめ!
楽天ターボの速度が遅いと感じる主な理由
楽天ターボの速度が遅いと感じる場合には、いくつか共通した原因が考えられます。
ここでは、速度が遅くなる代表的な原因を紹介しますので、あなたの環境がそれに該当していないか確認してみてください。
電波を拾いづらい場所に設置している
楽天ターボはモバイル回線を利用するため、設置場所によって通信速度が左右されます。
電波が弱くなれば通信速度も低下するため、以下の場所には設置しないようにしましょう。
- 窓から離れた建物の中心部
- 壁や家具に囲まれた狭い場所
- テレビなどの家電製品の裏側
こういった場所に設置していると電波が遮られてしまい、通信速度が極端に落ちてしまう場合があります。
回線基地局が混雑している
夜間や休日などユーザーの利用が集中する時間帯には回線自体が混雑し、通信速度が著しく低下する傾向があります。
特に楽天モバイルの基地局はドコモやKDDI、ソフトバンクと比べても少ないため、地域や時間帯によって通信が不安定になりやすいです。
- 夜になると通信が重くなる
- 休日は通信が繋がりづらい
- 地方に引っ越したら、速度が遅くなった
このような場合には、楽天モバイルの基地局が混雑しており、通信速度が低下している可能性が高いと判断できます。
速度制限を受けている
楽天ターボはデータ通信量に上限はなく、基本的には使い放題です。
しかし、楽天モバイルのネットワークが混雑している場合や1ヶ月で100GB以上の過剰利用の場合には、速度制限が設けられてしまいます。



楽天モバイルの公式サイトでも、楽天ターボの速度制限について明記されています。
ご利用の集中する時間帯(夜間など)はサービス安定提供にともなう速度制限のため、通信速度が低下する場合があります。動画やファイル交換ソフトなどをご利用の場合は速度が低下する場合があります
引用元:楽天ターボ公式サイト
そのため、4K動画やゲームのダウンロードなど大量のデータ通信を短期間で行わないよう、注意しておく必要があります。
楽天ターボの速度が改善できる5つの対策
楽天ターボの速度が遅いと感じた場合には、以下5つの対策を試してみてください。
設置場所や設定を見直すことで、通信速度や安定性が改善する可能性があります。
電波の良い場所に設置する
まず初めに、楽天ターボの本体の設置位置を電波の良い場所に変更してください。
電波を拾いやすい場所に設置するだけでも、通信速度が改善するケースは多いです。
設置場所のポイント
- できるだけ窓に近い場所
- 壁や家電から離れた場所
- 棚の上など高い場所に設置する
このような場所に設置することで、5G/4Gの電波をより安定して受信できるようになります。
5GHzのWi-Fiに接続する
楽天ターボから発信されているWi-Fiの周波数は、「2.4GHz」と「5GHz」の2つがあります。
Wi-Fiの周波数の違い
周波数 | 特徴 |
---|---|
2.4GHz | 遠くまで届く 障害物に強い 速度が遅い 家電の影響を受けやすい |
5GHz | 速度が速い 家電の影響を受けづらい 近距離しか届かない 障害物に弱い |
そのため、通信速度を速く・安定させたい場合には、5GHzのWi-Fiと接続しましょう。



5GHzと接続するには、「5G」や「A」と記載されているSSIDを選択してください。
有線LANで接続する
楽天ターボの通信速度をより安定させたいなら、Rakuten Turbo 5Gの背面にある有線LANポートにLANケーブルを接続してください。


Rakuten Turbo 5Gと端末を有線LANで接続をすることで、Wi-Fi接続時よりも通信速度が安定し、高速通信・低遅延に期待ができます。
Rakuten Turbo 5G 有線接続時のスペック
項目 | スペック |
---|---|
有線LAN規格 | 1000BASE-T |
最大通信速度 | 1Gbps |
LANポート数 | 2口 |
特に、4K動画の視聴やテレワーク、オンラインゲームなど、通信品質が求められる場合には、有線LAN接続がおすすめです。
5Gが不安定なら4Gに固定する
5G回線が不安定なエリアだった場合、4G/LTEに固定してしまうのもおすすめです。
意外だと思われるかもしれませんが、5Gの電波状況が不安定だった場合、4G/LTEに固定してしまった方が速度は安定します。
5Gの受信状況については、Rakuten Turbo 5Gのランプの色で、強い/弱いが確認できます。
ランプの色 | 受信レベル |
---|---|
緑点灯 | 強い |
青点灯 | 普通 |
赤点灯 | 弱い |



5Gが赤色に点灯していれば、4G/LTEに固定した方が速度は安定します。
- 楽天ターボに接続する
- 管理画面「http://192.168.210.1」にアクセスする
- ユーザー名:admin
パスワード:本体機器の側面に記載
を入力し、管理画面にログインする - LTE/5Gの詳細設定を選択する
- ネットワーク優先設定で、4G/LTEを優先するを選択
- 適用ボタンを押す
光回線の導入を検討する
テレワークやオンラインゲームでは、ダウンロードの速度に加えて、アップロードやPing値(応答速度)の速度が重要になってきます。
残念ながら、モバイル回線を利用する楽天ターボでは、アップロードやPing値の速度がそこまで速くはありません。
アップロードやPing値が遅いことで、ラグ・遅延が発生しやすくなり、最悪の場合には強制終了となってしまうケースもあるでしょう。
そのため、テレワークやオンラインゲームを快適にしたい場合には、NURO光などの光回線の導入をおすすめします。
自宅で測定したNURO光の速度実測データについては、関連記事で詳しくまとめています。


【よくある質問】楽天ターボの速度に関するQ&A
ここでは、楽天ターボの速度に関するよくある質問について回答していきます。
楽天ターボを契約する前に、疑問点をすべて解消しておきましょう。
楽天ターボの速度には期待しちゃダメですか?
通信速度の実測データで判断すると、楽天ターボは決して速いホームルーターではありません。しかし、動画視聴やWeb閲覧程度のライトユーザーであれば、違和感を感じることなく利用できる回線サービスです。
楽天ターボの速度が遅い時の対策はありますか?
楽天ターボの通信速度が遅い場合、以下対策が効果的です。
- 設置場所を変更する
- 5GHzのWi-Fiと接続する
- 有線LAN接続をする
- 4G/LTE回線に固定する
ただし、テレワークやオンラインゲームの利用をする場合には、光回線を契約した方が満足度は高くなります。
楽天ターボでオンラインゲームはできますか?
スマホゲームやMMORPGであれば、楽天ターボでも問題ありません。しかし、FPSなどの通信速度が重視されるゲームを快適に楽しむには、回線スペックが十分だとは言えません。
楽天ターボには速度制限が設けられていますか?
一般的な利用では、速度制限が設けられることはありません。ただし、楽天モバイルの回線が混雑している場合や、1ヶ月で100GB以上の大容量のデータ通信をした場合には、通信速度が制限される場合があります。
楽天ターボと楽天ひかりはどっちがおすすめですか?
動画視聴やWeb閲覧などのライトユーザーであれば、楽天ターボでも十分快適に利用できるでしょう。しかし、テレワークやFPSなどのオンラインゲームを利用する場合には、光回線の楽天ひかりがおすすめと言えます。
まとめ|楽天ターボはこんな人におすすめ!
楽天ターボは、楽天モバイルの回線網を利用したホームルーターサービスです。
光回線のような開通工事が不要で、Rakuten Turbo 5Gの端末が届いたその日から、インターネットが利用できるメリットがあります。
さらに、楽天モバイルとセットで利用することで、楽天ポイントが通常の最大7倍になる特典があることも楽天ターボの大きな魅力です。
動画視聴やWeb閲覧が中心で、楽天ポイントを効率よく集めたいなら、楽天ターボはおすすめのホームルーターと言えます。
\ 公式サイトはコチラ /
楽天モバイルユーザーにおすすめ!
コメント