【2023年最新】光回線の速度ランキング|上位10社を徹底解説!

光回線の速度ランキング

ご自宅の光回線でこんな悩みはありませんか?

  • テレワーク中に急にネットが遅くなる…
  • ビデオチャットの音声が遅れてくる…
  • FPSなどのネットゲームでラグがひどい…

仕事でもプライベートでも、回線が遅いと困ることって多いですよね?

2~3年前まではまったく気にならなかったのに、最近は回線が遅くて仕方がない…という人も多いのではないでしょうか。

筆者は通信会社で仕事をしていますが、速度に関する問い合わせが確実に増えてきています。

光回線が遅くなってしまった背景として、新型コロナウイルスの影響で光回線のユーザーが一気に増えてしまったことが挙げられます。
(参考資料:総務省 インターネットトラヒックの推移について

そこでこの記事では、光回線の実際の速度をランキング形式でまとめ、快適に利用できる光回線をご紹介していきます。

ランキング内の光回線を使えば速度のストレスを感じることなく、テレワークの効率アップ・オンラインゲームの勝率アップに期待できますよ。

筆者のプロフィール
イケメンサラリーマン

光回線とIoT機器の営業マン。
マンションオーナーや不動産会社、ゼネコンなどのお悩み解決を提案しています。

本ブログで、ネット回線にお困りのあなたに、光回線のノウハウをお届けします。

目次

快適な光回線の速度の目安

ボーダーライン

光回線の速度ランキングの前に、どれくらいの通信速度があれば、快適にネットが使える目安をご紹介します。

通信用語の解説
  • 下りの速度=ダウンロードの速度
    インターネット上からデータを受信する速さを示す値
  • 上りの速度=アップロードの速度
    インターネット上にデータを送信する速さを示す値
  • Ping値=レスポンスの速さ
    クリックしてから反応するまでの速さを示す値
  • bps(bits per second)
    1秒間に転送できる速度の単位
    ※数値が大きいほど速い
  • ms(mili seconds)
    1/1000秒を表す単位
    ※数値が小さいほど速い

コンテンツ別の速度目安

コンテンツ通信速度の目安
メール・LINE1Mbps~
SNS・WEB閲覧10Mbps~
ネット動画(4K)30Mbps~
ビデオチャット30Mbps~
オンラインゲーム100Mbps~
必要な通信速度の目安

SNSやウェブ閲覧であれば10Mbpsが出ていれば十分で、ZoomやTeamsなどのビデオチャットでも30Mbpsで対応可能です。

ただし、オンラインゲームに対応するとなると、100Mbps以上の速度が必要になります。

Ping値による反応速度の目安

さらにオンラインゲームでは、Ping値(反応速度)も重要になってきます。

Ping値反応速度
かなり速い15ms以下
速い16ms~35ms
普通36ms~50ms
遅い51ms~100ms
かなり遅い101ms以上
Ping値の目安

Ping値の平均は36ms~50msとされていますが、SNSやウェブ閲覧であれば100ms以下でも十分対応できます。

しかしオンラインゲームには50ms以下が必要となり、FPSや格闘系のゲームなら15ms以下が望ましいとされています。

今お使いの回線速度が気になる人は、速度計測サイトで調べることができます。
インターネット回線の速度テスト

それでは通信速度ランキングから、快適に利用できる光回線を見ていきましょう。

光回線の通信速度ランキング

表彰台

実際の通信速度が速い順に、1~10位の光回線をランキングにしました。
(参照元:みんなのネット回線速度

順位光回線平均速度
1位コミュファ光605.45Mbps
2位eo光574.49Mbps
3位NURO光514.60Mbps
4位auひかり468.23Mbps
5位ピカラ光446.67Mbps
6位メガ・エッグ光410.23Mbps
7位BBIQ光394.06Mbps
8位おてがる光345.04Mbps
9位enひかり330.40Mbps
10位ソフトバンク光313.93Mbps
光回線の速度ランキング
(光回線をクリックすると、詳細記事に飛びます)

※本データは直近3ヶ月に測定された約3万件の結果をもとに、平均速度を割り出したものです。

速度ランキング10位までの光回線であれば、どの光回線も300Mbps以上がでています。

テレワークやネット動画はもちろん、オンラインゲームでも問題なく対応できるでしょう。

速度ランキング10位の中では、どれがおすすめ?

そんな質問に答えるため、各光回線の詳細を確認していきます。

ランキング1位:コミュファ光

コミュファ光トップ

速度ランキング1位は、KDDIと中部電力グループのCTCが提供する「コミュファ光」です。

コミュファ光の通信速度

平均ダウンロード速度605.45Mbps
平均アップロード速度533.09Mbps
平均Ping値15.02ms
コミュファ光の通信速度

コミュファ光の平均速度は600Mbpsを上回っており、めちゃくちゃ速い光回線です。

反応速度を示すPing値も15msと速いため、オンラインゲームでもラグは感じないでしょう。

コミュファ光であれば常に安定した通信速度で、様々なコンテンツを楽しむことができます。

コミュファ光の通信速度の詳細を見る

コミュファ光の特徴

  • 中部電力独自の光ファイバーを利用
  • 10ギガ回線も用意されている
  • 東海エリア限定の光回線

コミュファ光は独自の通信ルートを通るので、他社回線の影響は受けません。

そのため通信回線が混雑する時間帯でも、通信速度を高い基準でキープすることができます。

提供エリアは、愛知・岐阜・三重・静岡・長野に限定されているので、東海エリア以外では利用できません。

コミュファ光の料金プラン

ホーム1G5,170円
ホーム10G5,940円
ホーム30M※14,191円
マンションF1G4,400円
マンションF10G5,940円
マンションV/L100M※24,070円
コミュファ光の料金プラン(スタート割適用時)

※1 ホーム30Mの最大通信速度は、30Mbps
※2 マンションV/L100Mの最大通信速度は、100Mbps

コミュファ光はスタート割(2年契約)で申し込むと、通常料金から550円の割引が適用されます。

2年契約が終了しても「長期継続割引」に引き継がれ、料金が値上がることはありません。

auとUQモバイルのスマホセット割が適用されます。
※光電話(330円/月)の契約が必要。

\ 東海エリアで光回線を使うなら /

最大41,000円のキャッシュバックがもらえます!

ランキング2位:eo光

eo光トップ

速度ランキング2位は、関西電力グループのオプテージが提供する「eo光」です。

格安SIM「マイネオ」を提供している会社です。

eo光の通信速度

平均ダウンロード速度574.49Mbps
平均アップロード速度469.15Mbps
平均Ping値18.54ms
eo光の通信速度

eo光も平均速度が500Mbpsを大きく上回っているので、めちゃくちゃ速い光回線です。

どんなコンテンツを利用しても、常に安定した通信速度でサクサク動くでしょう。

eo光の通信速度の詳細を見る

eo光の特徴

  • 関西電力独自の光ファイバーを利用
  • 5ギガ・10ギガコースもある
  • 関西エリア限定の光回線

eo光は独自の通信ルートを通るので、他社回線の影響は受けません。

そのため回線混雑に強く、高水準の通信速度が担保されています。

提供エリアは、大阪・京都・兵庫・奈良・滋賀・和歌山・福井に限定されていて、関西エリア以外では利用できません。

eo光の料金プラン

戸建て1ギガコース5,448円
戸建て5ギガコース5,960円
戸建て10ギガコース6,530円
マンションタイプ3,876円~
eo光の料金プラン

戸建てタイプで契約する場合、「eo暮らしスタート割」で1年目の料金が3,280円になります。

またマンションタイプの場合では、建物の規模や配線方法によって料金が変わります。

中には最大速度が100Mbpsの建物もあるので、通信速度を確認してから契約してくださいね。

auとUQモバイルのスマホセット割が適用されます。
※光電話(314円/月)の契約が必要。

\ 関西エリアで光回線を使うなら /

今だけ!15,000円の商品券がもらえます!

ランキング3位:NURO光

NURO光トップ

速度ランキング3位は、ソニーネットワークコミュニケーションズが提供する「NURO光」です。

今、大人気の光回線です!

NURO光の通信速度

平均ダウンロード速度514.60Mbps
平均アップロード速度467.56Mbps
平均Ping値12.97ms
NURO光の通信速度

NURO光も平均速度が500Mbpsを超えているため、かなり速い光回線です。

さらに平均Ping値がランキング内の光回線で1番速いため、オンラインゲームにピッタリな光回線と言えます。

筆者もNURO光を使っていますが、回線が重いと感じたことはありません!

NURO光の通信速度の詳細を見る

NURO光の特徴

  • NURO光独自の光ファイバーを利用
  • 世界基準の通信方式「G-PON」を採用
  • 提供エリアが一部に限定される

NURO光は独自の通信ルートを通るので、他社回線の影響はまったく受けません。

加えて世界基準の通信方式「G-PON」を採用しているので、最大2Gbpsの超高速インターネットが利用できます。

NURO光の提供エリアは、一部の都道府県に限られています。

北海道エリア北海道
関東エリア東京 神奈川 埼玉 千葉 茨城
群馬 栃木
東海エリア愛知 静岡 岐阜 三重
関西エリア大阪 兵庫 京都 滋賀 奈良
中国エリア広島 岡山
九州エリア福岡 佐賀
NURO光の提供エリア

NURO光の料金プラン

2ギガプラン
・3年契約
・2年契約
・契約期間なし

5,200円
5,700円
6,100円
10ギガプラン
・3年契約
・契約期間なし

5,700円
8,300円
20ギガプラン8,517円
for マンション
・3年契約
・2年契約
・契約期間なし

2,090~2,750円
2,530~3,190円
2,970~3,630円
NURO光の料金プラン

NURO光は提供速度と契約期間によって、料金プランが異なります。

キャンペーンも手厚く、お得に使える料金プランは、2ギガプランの「3年契約」もしくは「2年契約」になります。

NURO光のマンションタイプは、導入されている建物が少ないため、ほとんど利用できません。

ソフトバンクのスマホセット割が適用されます。
※光電話(550円/月)の契約が必要。

NURO光の料金を詳しく見る

\ 今、もっとも人気の光回線 /

45,000円のキャッシュバックがもらえます!

ランキング4位:auひかり

auひかりトップ

速度ランキング4位は、KDDIが提供する「auひかり」です。

auひかりの通信速度

平均ダウンロード速度468.23Mbps
平均アップロード速度421.26Mbps
平均Ping値16.48ms
auひかりの通信速度

auひかりの平均速度は400Mbpsを超えているため、かなり速い光回線と言えます。

テレワークやネット動画、もちろんオンラインゲームにも対応可能です。

auひかりの通信速度の詳細を見る

auひかりの特徴

  • auひかり独自の光ファイバーを利用
  • 5ギガ・10ギガコースがある
  • 東海・関西ではホームタイプが契約できない

auひかりは独自の通信ルートを利用するので、他社回線の影響は受けません。

そのため利用者が多い時間帯でも、快適な通信速度を保つことができます。

東海エリアと関西エリアでは、戸建てタイプの提供はしていません。

auひかりの料金プラン

ホーム1ギガ
(3年契約)
5,720円
ホーム5ギガ
(3年契約)
5,720円
ホーム10ギガ
(3年契約)
6,578円
マンションギガ4,565円
マンションミニギガ5,610円
auひかりの料金プラン

auひかりの「ホーム1ギガ」と「ホーム5ギガ」は、3年目までは同じ料金で利用できます。

しかし「ホーム5ギガ」の4年目以降は、5,940円に値上げになるので注意が必要です。

またauひかりのマンションタイプは全8種類がありますが、1ギガの速度が出せるのは「ギガ」と「ミニギガ」の2つだけとなります。

au・UQモバイルのスマホセット割が適用されます。
※光電話(550円/月)の契約が必要。

\ auスマホとセット割がお得! /

今ならキャッシュバック増額中!

ランキング5位:ピカラ光

ピカラ光トップ

速度ランキング5位は、四国電力グループのSTNetが提供する「ピカラ光」です。

ピカラ光の通信速度

平均ダウンロード速度446.67Mbps
平均アップロード速度399.42Mbps
平均Ping値18.74ms
ピカラ光の通信速度

ピカラ光は四国エリアでの通信速度が、もっとも速い光回線です。

下りの平均速度が400Mbpsを上回っており、反応速度を示すPing値も20ms以下と申し分ありません。

テレワークの業務効率も上がり、オンラインゲームでも勝ち星を積み重ねていけるでしょう!

ピカラ光の通信速度の詳細を見る

ピカラ光の特徴

  • 四国電力独自の光ファイバーを利用
  • 10ギガ回線も用意されている
  • 四国エリア限定の光回線

ピカラ光は独自の通信ルートを通るため、他社回線の影響を受けることはありません。

そのため常に安定した通信速度で、インターネットを楽しむことができます。

提供エリアは、香川・愛媛・徳島・高知に限られているので、四国エリア以外では利用できません。

ピカラ光の料金プラン

1ギガホームタイプ4,950円
10ギガホームタイプ6,600円
1ギガマンションタイプ3,740円
10ギガマンションタイプ5,390円
ピカラ光の料金プラン

ピカラ光の月額料金は、速度ランキングの中でも格安の部類に入ります。

さらに四国電力と電気の契約があれば、ホームタイプでは330円・マンションタイプでは220円の割引が適用されます。

au・UQモバイルのスマホセット割が適用されます。
※光電話(550円/月)の契約が必要。

\ 四国エリアで光回線を契約するなら /

30,000円のキャッシュバック!

ランキング6位:メガ・エッグ光

メガ・エッグ光トップ

速度ランキング6位は、中国電力グループのエネコムが提供する「メガ・エッグ光」です。

メガ・エッグ光の通信速度

平均ダウンロード速度410.23Mbps
平均アップロード速度324.99Mbps
平均Ping値22.15ms
メガ・エッグ光の通信速度

メガ・エッグ光の平均速度は400Mbpsを超えているため、かなり速い光回線と言えます。

平均Ping値が20msを超えていますが、FPSなどのオンラインゲームでも対応可能です。

メガ・エッグ光の通信速度の詳細を見る

メガ・エッグ光の特徴

  • 中国電力の光ファイバーを利用
  • 10ギガプランはない
  • 中国エリア限定の光回線
    (光コラボ版なら利用可能)

メガ・エッグ光は独自の通信ルートを経由するため、他社回線の影響は受けません。

それにより回線混雑も起きづらく、快適にインターネットを楽しむことが可能です。

メガ・エッグ光の提供エリアは、岡山・広島・山口・島根・鳥取に限定されます。
中国エリア以外では「メガ・エッグ光ダブリュー」での契約となります。

メガ・エッグ光の料金プラン

ベーシックホーム
(2年契約)
5,170円
ベーシックマンション4,070円
ベーシックメゾン
(2年契約)
4,290円
メガ・エッグ光の料金プラン

メガ・エッグ光は中国電力の電気契約と一緒にすると、各プランで550円の割引が適用されます。

au・UQモバイルのスマホセット割が適用されます。
※光電話(550円/月)の契約が必要。

メガエッグ光の料金を詳しく見る

\ 中国エリアで光回線を契約するなら /

最大50,000円のキャッシュバック!

ランキング7位:BBIQ(ビビック)光

BBIQトップ

速度ランキング7位は、九州電力グループQTnetが提供する「BBIQ(ビビック)光」です。

BBIQ光の通信速度

平均ダウンロード速度394.06Mbps
平均アップロード速度290.28Mbps
平均ping値25.35ms
BBIQ光の通信速度

BBIQ光の平均速度は300Mbpsを超えているため、とても速い光回線と言えます。

ただし平均Ping値が20msを上回っているため、FPSなどのシューティングゲームをやるときは、ラグが多少気になるかもしれません。

BBIQ(ビビック)光の速度詳細を見る

BBIQ光の特徴

  • 九州電力独自の光ファイバーを利用
  • マンションタイプは料金が変動する
  • 九州エリア限定の光回線

BBIQ光は独自の通信ルートが使われるため、他社回線の影響を受けることはありません。

利用者が多くなりがちな夜間帯や休日でも、十分ネットを楽しむことができます。

提供エリアは、福岡・長崎・佐賀・熊本・大分・宮崎・鹿児島に限定されているので、九州エリア以外では利用できません。

BBIQ光の料金プラン

ホームタイプ
1ギガ
5,500円
ホームタイプ
6ギガ
6,270円
ホームタイプ
10ギガ
6,490円
マンションタイプ
1ギガ
4,510~6,380円
マンションタイプ
6ギガ
5,280~7,150円
マンションタイプ
10ギガ
5,500~7,370円
マンションダイレクト
1ギガ
6,380円
マンションダイレクト
6ギガ
7,150円
マンションダイレクト
10ギガ
7,370円
BBIQ光の料金プラン

※マンションダイレクトは、3階以下のアパート向け
(光ファイバーが直接部屋まで引き込まれます)

BBIQ光は1年目の料金に割引が適用され、上記料金の1,100円引きで利用ができます。

さらに九州電力とのセット割で、ホームタイプでは330円・マンションタイプでは110円の割引が適用されます。

ただしマンションタイプの料金は、建物内の契約者数によって変動します。

そのため引越しシーズンなどでは、月額料金が一気に値上がりする可能性もあります。

au・UQモバイルのセット割が適用されます。
※光電話(550円/月)の契約が必要。

\ 九州エリアで光回線を使うなら /

最大30,000円のキャッシュバック!

ランキング8位:おてがる光

おてがる光トップ

速度ランキング8位は、エクスゲートが提供する「おてがる光」です。

おてがる光の通信速度

平均ダウンロード速度345.04Mbps
平均アップロード速度252.27Mbps
平均ping値18.17ms
おてがる光の通信速度

おてがる光の平均速度は300Mbpsを超えているため、かなり速い光回線と言えます。

ただし光コラボのため、IPv6(IPoE)接続でないと通信速度にムラがあるので注意しましょう。

IPv6とは?

従来のIPv4ではネット利用者の増加に伴い、回線混雑が起きやすくなっています。
しかし新しい通信方式であるIPv6では、ネット利用者が増えても影響を受けづらいため、通信速度が維持されやすい特徴があります。
IPv4とIPv6の違いを詳しく見る

おてがる光の特徴

  • フレッツ光(共有回線)を利用
  • 月額料金が格安
  • 契約期間の縛りがない

おてがる光は、フレッツ光とプロバイダーがセットになった光コラボです。

格安料金が特徴で契約期間の縛りもありませんが、IPv6(IPoE)接続には165円/月のオプションが必要になります。

おてがる光の料金プラン

戸建て(1ギガ)4,708円
戸建て(10ギガ)6,930円
マンション3,608円
おてがる光の料金プラン

おてがる光は戸建てタイプでもマンションタイプでも、おてがるな価格設定がされています。

さらに今なら工事費無料のキャンペーンをやっているので、基本工事費がかかりません。

おてがる光の料金を詳しく見る

※165円/月でV6プラスが使える。
※スマホセット割はありません。

\ おてがるに光回線を使いたいなら /

ランキング9位:enひかり

enひかりトップ

速度ランキング9位は、縁人が提供する「enひかり」です。

enひかりの通信速度

平均ダウンロード速度330.40Mbps
平均アップロード速度273.49Mbps
平均ping値21.32ms
enひかりの通信速度

enひかりの平均速度は300Mbpsを超えているため、とても速い光回線と言えます。

ただしIPv4(PPPoE)接続だと回線混雑の影響を受けてしまい、平均速度が100Mbpsを下回る時間帯もありました。

enひかりの通信速度を詳しく見る

IPv6とは?

従来のIPv4ではネット利用者の増加に伴い、回線混雑が起きやすくなっています。
しかし新しい通信方式であるIPv6では、ネット利用者が増えても影響を受けづらいため、通信速度が維持されやすい特徴があります。
IPv4とIPv6の違いを詳しく見る

enひかりの特徴

  • フレッツ光(共有回線)を利用
  • 月額料金が最安値
  • 契約期間の縛りがない

enひかりは、フレッツ光とプロバイダーがセットになった光コラボです。

業界最安値の料金プランで契約期間の縛りもありませんが、快適にenひかりを使うならV6プラス(198円/月)が必須と言えます。

enひかりの料金プラン

戸建て(1ギガ)4,620円
enひかりクロス
(10ギガ)
5,445円
マンション3,520円
enひかりの料金プラン

enひかりの月額料金は業界最安値で、家計にとてもやさしい光回線と言えます。

特に10ギガプランで、ずっとこの料金はenひかりだけ!

ただし工事費無料のキャンペーンがないので、初期費用が高額になってしまいます。

enひかりクロス(10ギガプラン)のみ、工事費が無料。(2022年9月30日まで)

工事費を浮かせたい人は、他社光コラボからの乗り換えがおすすめです。

enひかりの料金を詳しく見る

ahamo・povo・UQモバイルのユーザーなら、enひかりの月額料金から110円の割引が適用されます。

\ 格安光回線を使うなら /

10ギガの料金が1番お得です!

enひかりとおてがる光の比較なら、こちらの記事がおすすめです。

ランキング10位:ソフトバンク光

ソフトバンク光のトップページ

速度ランキング10位は、ソフトバンクが提供する「ソフトバンク光」です。

ソフトバンク光の通信速度

平均ダウンロード速度313.93Mbps
平均アップロード速度227.96Mbps
平均ping値16.50ms
ソフトバンク光の通信速度

ソフトバンク光の平均速度も300Mbpsを超えているため、十分速い光回線と言えます。

ただし光コラボの光回線は回線混雑がしやすいので、IPv6(IPoE)接続のオプションは必須です。

IPv6とは?

従来のIPv4ではネット利用者の増加に伴い、回線混雑が起きやすくなっています。
しかし新しい通信方式であるIPv6では、ネット利用者が増えても影響を受けづらいため、通信速度が維持されやすい特徴があります。
IPv4とIPv6の違いを詳しく見る

ソフトバンク光の特徴

  • フレッツ光(共有回線)を利用
  • ソフトバンクとワイモバイルが安くなる
  • 追加料金が結構かかる

ソフトバンク光は、フレッツ光とプロバイダーがセットになった光コラボです。

そのため提供エリアに制限はなく、全国どこでも利用することができます。

ただしWi-Fi接続やIPv6(IPoE)接続には別途機器レンタルが必要になるので、オプション料金も考慮すると決して安い光回線とは言えません。

ソフトバンク光の料金プラン

戸建て5,720円
マンション4,180円
10ギガ5,720円
ソフトバンク光の料金プラン

※10ギガの料金は、スタートキャンペーンを適用した場合。
 25ヶ月目以降は、7,480円となります。

さらにWi-Fi接続とIPv6(IPoE)接続をするなら、オプション料金がかかります。

光BBユニット513円/月
Wi-Fiマルチパック1,089円/月
ソフトバンク光のオプション料金

市販のWi-Fiルーターでも代用はできますがIPv6(IPoE)接続ができないため、素直にオプション加入をおすすめします。

ソフトバンク光の料金を詳しく見る

\ ソフトバンクのスマホユーザーなら /

まとめ:光回線の速度ランキング

あらためて、通信速度が速い光回線をランキング形式でご紹介します。

順位光回線平均速度
1位コミュファ光605.45Mbps
2位eo光574.49Mbps
3位NURO光514.60Mbps
4位auひかり468.23Mbps
5位ピカラ光446.67Mbps
6位メガ・エッグ光410.23Mbps
7位BBIQ光394.06Mbps
8位おてがる光345.04Mbps
9位enひかり330.40Mbps
10位ソフトバンク光313.93Mbps
光回線の速度ランキング
(光回線をクリックすると、詳細記事に飛びます)

速度ランキングの1~7位までは、すべて独自の光ファイバーを利用している光回線でした。

独自の光ファイバーがおすすめの人
  • とにかく速い回線を使いたい!
  • テレワークの業務効率を上げたい!
  • ネットゲームを有利に進めたい!

速度ランキング8~10位については、フレッツ光を利用した光コラボの光回線です。

光コラボがおすすめの人
  • 全国どこでも使える光回線がいい!
  • 光回線の乗り換えを安く済ませたい!
  • できるだけ早く開通させたい!

光回線選びに迷っている人は、ぜひ本記事を参考にしてくださいね。

筆者の独り言

速度ランキング1~10位の中で、筆者イチオシの光回線は「NURO光」です。

NURO光であれば速度が速いのはもちろん、Wi-Fiルーターやセキュリティソフトが無料でついてくるので、自前で用意するものがありません。

僕も実際に使ってますが、基本料金だけでWi-Fiが使えるし、常に速度が爆速なので、めちゃくちゃ快適です♪

NURO光の詳細を見る

スポンサーリンク

光回線の速度ランキング

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアください
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (2件)

  • 初めまして、ツイッターで光回線について調べてましたら、ここにたどり着きました。
    アドバイスをいただきたく、コメントしている次第でございます。

    こちら茨城県で現在So-net光プラスに加入しております。ゲームでラグを発生させたくなく、もっと早い光回線に乗り換えたいと思っております。
    昼150mbps、夜は100mbps以下です。
    色々な光回線を調べたのですが、NUROは未対応、auひかりは茨城県なので独自回線ではない。茨城県で引ける、早い独自回線はないのでしょうか?
    よろしくお願いします。

    • コメントありがとうございます。
      関東で利用できる一般コンシューマー向けの独自回線は、NURO光もしくはauひかりになります。
      茨城県でもauひかりが利用できれば、独自回線で利用ができますよ。
      ※茨城県のauひかりはNTTの光ファイバーを利用していますが、ダークファイバーをレンタルしているので、光コラボではなく独自回線扱いになります。
      ※ただしマンションタイプによっては、最大通信速度が100Mbpsのものもあるので注意が必要です。
      ※auひかりの申し込み画面でBIGLOBE光を案内されたら、共有回線の光コラボになります。

コメントする

CAPTCHA


目次