光回線って、どれも「最大1Gbps」とか書いてあるけど、実際の速さってわかりづらいですよね。
快適に使える光回線を知りたいのに、料金や特典ばかりが目立って、「結局どれが速いの?」と迷ってしまう人も多いはずです。
この記事では通信会社に勤める筆者が各光回線の実測値をもとに、本当に速い光回線だけを厳選して紹介しています。
NURO光やeo光など、口コミで「爆速」と言われている回線の実力も、実測データとともにチェックしていきます。
独自回線・光コラボ・IPv6対応など、速度に関わるポイントもかんたんに解説しているので、初心者の方でも安心して読める内容です。
- 実測値にもとづいた、速い光回線おすすめ10選
- 光回線選びで失敗しないための3つのポイント
- ネットを快適に使うために確認すべき接続環境や機器のこと
僕が「これなら安心」と思ったおすすめの光回線3選
「とにかく快適に使える光回線がいいけど、どれを選べばいいかわからない」
そんな人に向けて、実測値・評判・使いやすさのバランスが優れた“ハズレない3回線”を厳選しました。
迷ったときは、この中から選べばまず間違いありません。
NURO光|広いエリアで使えて爆速。最大2ギガの人気の光回線
NURO光は、北海道・東北・関東・東海・関西・中国・九州の一部エリアで提供されている高速光回線です。
最大2Gbpsの通信速度に対応しており、一般的な1ギガ回線よりもスペック上は2倍。実測でも1Gbpsを超えるケースが多く、速度重視のユーザーに圧倒的な人気を誇ります。
「夜でも安定して速い」「ゲームや動画が快適」など口コミでも評価が高く、Ping値も低いため、応答速度が求められるオンラインゲームやビデオ会議でもストレスなく使えます。

ただし、提供エリアは大都市圏が中心であるため、申し込み前に必ずエリア確認をしておくのが大切です。
\ 公式特設サイトはこちら /
ゲームも動画もサクサク!最大2ギガの爆速回線
eo光|関西エリア最速!安定性も評判の電力系光回線
eo光は、関西電力グループが運営する電力系の光回線で、関西エリア限定ながら「速さ」と「安定性」に定評があります。
特に独自回線を使っているため混雑しにくく、夜間や週末でも速度が落ちにくいという強みがあります。
実測では下り・上りともに800Mbps前後の安定した速度が出ることが多く、「関西で一番速い」との声も珍しくありません。
マンションタイプでも速度が出やすく、在宅ワークや動画視聴にも向いています。



提供エリア内に住んでいる人にとっては、非常に信頼性の高い光回線と言えるでしょう。
\ 詳細ページはこちら /
関西エリアで速さ・安定性No.1の光回線!
enひかり|月額3,520円で驚きの速さ。コスパ最強の光回線
enひかりは、フレッツ光の回線を使った「光コラボ」サービスのひとつですが、月額3,520円という圧倒的な安さが魅力です。
安価でありながらも通信品質は高く、IPv6オプション(198円/月)に申し込めば、混雑しにくく速度も安定します。
実測では、下り・上りともに600Mbps以上が出るケースも多く、「この料金でこの速さなら十分すぎる」といった高評価が目立ちます。
また、契約期間の縛りや解約金がなく、気軽に始められるのも初心者にはうれしいポイント。



「コスパの良い光回線を使いたい」という人にぴったりです。
\ 公式サイトはこちら /
月額3,520円でこの速さ。コスパ最強の光回線!
広域で使える!速度実測値が速い光回線ランキング


どの光回線も「最大1Gbps」と書かれていますが、実際に出る速度(=実測値)には大きな差があります。
まずは、全国で使える主要な光回線を「実測値(Ping・下り・上り)」で比較してみましょう。
順位 | 回線名 | 速度実測値 |
---|---|---|
1位 | NURO光 | Ping:11.28ms 下り:785.63Mbps 上り:686.01Mbps |
2位 | ahamo光 | Ping:19.06ms 下り:702.89Mbps 上り:585.77Mbps |
3位 | auひかり | Ping:16.26ms 下り:653.19Mbps 上り:615.70Mbps |
4位 | enひかり | Ping:15.17ms 下り:505.77Mbps 上り:431.32Mbps |
5位 | ソフトバンク光 | Ping:16.02ms 下り:501.73Mbps 上り:449.98Mbps |
それでは、全国で使える主要な光回線の特徴やおすすめポイントを、1つずつ詳しく見ていきましょう。
1位:NURO光|とにかく速い!速度にこだわる人におすすめ
NURO光は、ソニーネットワークコミュニケーションズが提供する「最大2Gbps」の独自回線を使った光回線です。
北海道・東北・関東・東海・関西・中国・九州の大都市圏を中心に展開されており、通信速度と安定性に定評があります。
以下は、NURO光のスペックと提供条件です。
運営会社 | ソニーネットワーク コミュニケーションズ |
---|---|
光回線の種類 | 独自回線 |
提供エリア | 北海道、宮城、福島、 山形、東京、神奈川、 埼玉、千葉、茨城、栃木、 群馬、愛知、静岡、岐阜、 三重、大阪、兵庫、京都、 滋賀、奈良、広島、岡山、 福岡、佐賀 ※東北3県は10ギガのみ |
速度実測値 | Ping:11.28ms 下り:785.63Mbps 上り:686.01Mbps |
月額料金 | 戸建て:5,200円 マンション:3,850円 |
契約期間 | 戸建て:3年契約/2年契約 マンション:契約期間なし |
セット割 | ソフトバンク NUROモバイル |
特典 | 工事費実質無料 ルーター無料レンタル キャッシュバック |
速度面では、下り785Mbps・上り686Mbps・Ping11ms台と非常に優秀な実測データが出ており、ゲームやリモートワークでも安定した通信環境が期待できます。
ただし、NURO光は全国に対応していないため、利用を検討する前に提供エリアを必ず確認しておきましょう。



高速+安定+コスパのバランスが良く、提供エリア内にお住まいであれば、まず検討すべき光回線のひとつです。
\ 公式特設サイトはこちら /
ゲームも動画もサクサク!最大2ギガの爆速回線
▼ NURO光の通信速度については、以下の実測レビューでも詳しく検証しています。
2位:ahamo光|安定した速さとシンプル料金が魅力の新定番
ahamo光は、ドコモが提供するahamoユーザー専用の光回線です。
フレッツ光回線を使った「光コラボ」ですが、IPv6(IPoE接続)に対応しているため、通信が混雑しにくく、安定して速いのが特徴です。
以下に、ahamo光の主なスペックをまとめました。
運営会社 | NTTドコモ |
---|---|
光回線の種類 | フレッツ光 |
提供エリア | 全国 |
速度実測値 | Ping:19.06ms 下り:702.89Mbps 上り:585.77Mbps |
月額料金 | 戸建て:4,950円 マンション:3,630円 |
契約期間 | 2年契約 |
セット割 | なし |
特典 | 工事費実質無料 dポイントプレゼント |
ahamo光は、下り700Mbps・上り500Mbpsと安定した速度が出ているため、光コラボの中でもトップクラスの速さです。
月額料金は、戸建て4,950円・マンション3,630円とお手頃価格。ただし、ahamoユーザーしか申し込めない点には注意が必要です。



スマホはahamoを使っていて、速度も料金もバランスよく選びたい人におすすめです。
\ 詳細ページはこちら /
速くてシンプル。ahamoユーザー専用の光回線
3位:auひかり|スマホ割あり!家族で使いやすい定番の光回線
auひかりは、KDDIが提供する独自回線の高速光回線です。
夜間の混雑にも強く、動画視聴やオンラインゲームでも安定していると評価されています。
以下に、auひかりのスペックをまとめました。
運営会社 | KDDI |
---|---|
光回線の種類 | 独自回線 |
提供エリア | 北海道・青森・秋田・岩手 山形・宮城・福島・東京 神奈川・千葉・埼玉・群馬 茨城・栃木・新潟・長野 山梨・石川・富山・福井 鳥取・岡山・島根・広島 山口・香川・徳島・愛媛 高知・大分・宮崎・福岡 熊本・佐賀・長崎・鹿児島 |
速度実測値 | Ping:16.26ms 下り:653.19Mbps 上り:615.70Mbps |
月額料金 | 戸建て:5,610円 (ずっとギガ得プラン) マンション:3,740円~ (タイプにより変動) |
契約期間 | 戸建て:3年契約/2年契約 マンション:2年契約 |
セット割 | au UQモバイル |
特典 | 工事費実質無料 キャッシュバック 他社違約金補てん |
通信速度は下り653Mbps・上り615Mbpsと非常に速く、Pingも低いため、オンラインゲームやビデオ通話でもサクサク使えます。
auやUQモバイルのスマホとセットで使えば、毎月のスマホ代が安くなる割引サービス(スマートバリュー・自宅セット割)も利用できます。
ただし、全国の広いエリアで利用できますが、東海・関西エリアでは戸建てタイプの提供がされていない点には注意が必要です。



提供エリアにお住まいで、auやUQモバイルを使っているなら、速さ・割引・安定性の3拍子がそろった優良回線です。
\ 詳細ページはこちら /
au・UQモバイルユーザーにピッタリの光回線
4位:enひかり|縛りなしでこの速さ!コスパ重視ならコレ
enひかりは、月額料金の安さと契約期間の縛りがないシンプルさが魅力の光回線です。
光コラボの中でも速度が安定しており、「余計な特典はいらない」「縛りのない回線を使いたい」という人に人気です。
以下に主なスペックをまとめました。
運営会社 | 縁人 |
---|---|
光回線の種類 | フレッツ光 |
提供エリア | 全国 |
速度実測値 | Ping:15.17ms 下り:505.77Mbps 上り:431.32Mbps |
月額料金 | ファミリー:4,620円 マンション:3,520円 |
契約期間 | 縛りなし |
セット割 | ahamo povo UQモバイル ※割引額:110円/月 |
特典 | Wi-Fiルーター大特価 工事費完全無料 ※enひかりLiteの場合 |
通信速度は下り500Mbps以上と十分な実力。オンライン会議や動画視聴も快適にこなせるため、普段使いにはまったく困りません。
また、契約期間の縛りがなく、いつでも自由にやめられる点も魅力です。
ただし、工事費が無料になるのは「enひかりLite」プランを選んだ場合のみ。通常プランを新規契約すると、16,500円の工事費がかかるため、申し込み前に確認しておきましょう。



特典やキャッシュバックよりも、料金の安さを重視したい人におすすめの回線です。
\ 公式サイトはこちら /
月額3,520円でこの速さ。コスパ最強の光回線!
▼ enひかりの通信速度については、以下の実測レビューでも詳しく検証しています。
5位:ソフトバンク光|スマホとセットで安くなる定番の光回線
ソフトバンク光は、全国対応のフレッツ光ベースの光コラボ回線です。
ソフトバンクやワイモバイルのスマホとセットで使うと、毎月の通信費がグッと安くなるのが大きな魅力です。
主なスペックは以下の通りです。
運営会社 | ソフトバンク |
---|---|
光回線の種類 | フレッツ光 |
提供エリア | 全国 |
速度実測値 | Ping:16.02ms 下り:501.73Mbps 上り:449.98Mbps |
月額料金 | 戸建て:5,720円 マンション:4,180円 |
契約期間 | 24ヶ月 |
セット割 | ソフトバンク ワイモバイル |
特典 | 工事費実質無料 他社違約金補てん |
実測値は、下り500Mbps・上り450Mbpsと十分な速さ。Ping値も16msと低く、リモートワークや動画視聴もストレスなく使えます。
IPv6接続やスマホセット割を使うには有料オプションの加入が必要ですが、条件を満たせば通信費を大きく節約できます。



ソフトバンク・ワイモバイルを使っている人に、おすすめの光回線です。
\ 詳細ページはこちら /
スマホとセットで毎月1,100円引きのチャンス!
▼ ソフトバンク光の通信速度については、以下の実測レビューでも詳しく検証しています。
【地域限定】使えるエリアなら即検討!実測値が速いおすすめ光回線
地域ごとに提供されている電力系光回線は、実測値が非常に優秀なものが多いです。
以下は、各エリアで実測値の速いおすすめ光回線をまとめた比較表です。
順位 | 回線名 | 速度実測値 |
---|---|---|
1位 | eo光 | Ping:11.28ms 下り:785.63Mbps 上り:686.01Mbps |
2位 | コミュファ光 | Ping:19.06ms 下り:702.89Mbps 上り:585.77Mbps |
3位 | ピカラ光 | Ping:16.26ms 下り:653.19Mbps 上り:615.70Mbps |
4位 | メガ・エッグ光 | Ping:15.17ms 下り:505.77Mbps 上り:431.32Mbps |
5位 | BBIQ光 | Ping:16.02ms 下り:501.73Mbps 上り:449.98Mbps |
それでは、各地域限定回線の特徴やおすすめポイントを1つずつ見ていきましょう。
1位:eo光|関西エリアで最速クラスの光回線
eo光は、関西電力グループ「オプテージ」が提供する、関西・福井エリア限定の光回線サービスです。
他社光回線と比べても速度の実測値が非常に優秀で、関西圏では真っ先にチェックしたい光回線のひとつです。
運営会社 | オプテージ |
---|---|
光回線の種類 | 独自回線 |
提供エリア | 大阪、京都、兵庫、奈良、 滋賀、和歌山、福井 |
速度実測値 | Ping:14.98ms 下り:885.28Mbps 上り:878.21Mbps |
月額料金 | 戸建て:5,448円 マンション:3,876円~ |
契約期間 | 2年契約 |
セット割 | au UQモバイル mineo |
特典 | 工事費実質無料 月額料金割引 キャッシュバック 他社違約金補てん |
eo光は、独自回線を使っているため混雑に強く、通信速度が非常に安定しています。
実測値では下り885Mbps・上り878Mbpsと高水準で、ゲームや動画配信、テレワークでも快適に利用できます。
また、Ping値も14ms台と低いため、オンライン対戦やWeb会議でも遅延が少なく、ストレスをまったく感じないでしょう。
さらに、au・UQモバイル・mineoとのスマホセット割にも対応しており、通信費を抑えやすい点も魅力です。



ただし、提供エリアは関西と福井県のみなので、対象外の地域では利用できません。
\ 詳細ページはこちら /
関西エリアで速さ・安定性No.1の光回線!
▼ eo光の通信速度については、以下の実測レビューでも詳しく検証しています。
2位:コミュファ光|東海エリアで安定性トップクラスの光回線
コミュファ光は、中部電力グループ「中部テレコミュニケーション」が提供する、東海エリア限定の光回線です。
提供エリアに住んでいるなら、真っ先に検討したい光回線と言えるでしょう。
運営会社 | 中部テレコミュニケーション |
---|---|
光回線の種類 | 独自回線 |
提供エリア | 愛知、静岡、岐阜、三重、長野 |
速度実測値 | Ping:14.45ms 下り:833.88Mbps 上り:796.94Mbps |
月額料金 | 戸建て:5,170円 マンション:4,070円 |
契約期間 | 2年契約 |
セット割 | au UQモバイル |
特典 | 工事費実質無料 月額料金割引 キャッシュバック 他社違約金補てん |
コミュファ光は独自回線を採用しているため、夜間など混雑時間帯でも速度が落ちにくく、通信の安定性が高いのが特徴。
速度の実測値も優秀で、下り833Mbps・上り796Mbps、Ping14ms台のため、動画視聴やゲームでも快適に使えます。
また、au・UQモバイルとのセット割にも対応しているため、スマホの通信料を下げたい人にもおすすめです。



ただし、提供エリアは中部5件に限られるため、他の地域では利用できません。
\ 詳細ページはこちら /
東海エリアで速さ・安定性No.1の光回線!
▼ コミュファ光の通信速度については、以下の実測レビューでも詳しく検証しています。
3位:ピカラ光|四国エリアで実力・人気ともにNo.1の光回線
ピカラ光は、四国電力グループ「STNet」が運営する、四国エリア限定の光回線です。
知名度こそ全国規模ではありませんが、実測値は1ギガ回線とは思えないほど優秀で、四国に住んでいるならまずチェックしたいサービスです。
運営会社 | STNet |
---|---|
光回線の種類 | 独自回線 |
提供エリア | 高知、香川、愛媛、徳島 |
速度実測値 | Ping:19.04ms 下り:752.47Mbps 上り:663.33Mbps |
月額料金 | 戸建て:4,620円~ マンション:3,520円~ |
契約期間 | 2年契約 |
セット割 | au UQモバイル ピカラモバイル |
特典 | 工事費実質無料 月額料金割引 キャッシュバック |
ピカラ光は、高知・香川・愛媛・徳島の四国4県限定で提供されている独自の光回線です。
最大1Gbpsの回線ながら、下り752Mbps・上り663Mbpsと非常に高速で、全国的に見てもトップクラスの水準です。
Ping値も19msと十分に低く、動画視聴・オンラインゲーム・リモート会議もスムーズ。
1ギガ回線でここまでの実力を発揮しているのは、利用者が限られていて混雑しづらい地域密着型の強みとも言えます。
また、au・UQモバイル・ピカラモバイルとのセット割が利用できるため、家族での通信費節約にも効果的です。



ただし、提供エリアは四国のみに限定されているため、他地域では利用できません。
\ 詳細ページはこちら /
四国エリア速さ・人気No.1の光回線!
▼ ピカラ光の通信速度については、以下の実測レビューでも詳しく検証しています。
4位:メガ・エッグ光|中国エリアに強い地域密着型の光回線
メガ・エッグ光は、エネルギアグループの「エネコム」が提供する中国エリア限定の光回線です。
独自回線を使っており、対象地域に住んでいるならコスパの高い光回線となります。
運営会社 | エネコム |
---|---|
光回線の種類 | 独自回線 |
提供エリア | 広島、山口、岡山、島根、鳥取 |
速度実測値 | Ping:22.54ms 下り:672.32Mbps 上り:584.23Mbps |
月額料金 | 戸建て:4,620円~ マンション:3,520円~ |
契約期間 | 2年契約 |
セット割 | au UQモバイル |
特典 | 工事費実質無料 月額料金割引 |
メガ・エッグ光の通信速度は、下り672Mbps・上り584Mbpsと十分な高速通信が可能で、日常使いで不満を感じることはまずありません。
応答速度を示すPing値は22msとやや高めですが、動画視聴やリモート会議、SNSなどの利用に支障はないレベルです。
さらに、au・UQモバイルとのスマホセット割や、工事費無料・割引などの特典も充実しており、コスト面でも優秀です。



ただし、提供エリアは中国地方のみに限られているため、他の地域では選べない点に注意が必要です。
\ 詳細ページはこちら /
中国エリア実力・人気No.1の光回線!
▼ メガ・エッグ光の通信速度については、以下の実測レビューでも詳しく検証しています。
5位:BBIQ光|九州全域で使える地域密着型の光回線
BBIQ光は、九州電力グループの「QTnet」が提供する、九州7県限定の光回線サービスです。
独自回線で混雑に強く、安定した通信速度と高い満足度で、九州エリアでは長年にわたって高い支持を得ています。
運営会社 | QTnet |
---|---|
光回線の種類 | 独自回線 |
提供エリア | 福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、 宮崎、鹿児島 |
速度実測値 | Ping:27.56ms 下り:656.89Mbps 上り:539.89Mbps |
月額料金 | 戸建て:5,830円 マンション:4,510円~ |
契約期間 | 戸建て:3年契約 マンション:2年契約 |
セット割 | au UQモバイル QTモバイル |
特典 | 工事費実質無料 月額料金割引 |
BBIQ光は、下り657Mbps・上り540Mbpsという高速かつ安定した通信性能により、動画視聴・オンラインゲーム・テレワークまで幅広く快適に使えます。
さらに、au・UQモバイル・QTモバイルとのセット割にも対応しており、家族でまとめておトクに利用することも可能です。



ただし、提供エリアは九州7県のみに限られるため、他の地域では利用できません。
\ 詳細ページはこちら /
九州エリアで実力・人気No.1の光回線!
▼ BBIQ光の通信速度については、以下の実測レビューでも詳しく検証しています。
快適な光回線を選ぶために知っておきたい通信速度の基本


光回線のランキングを見ても、「通信速度の実測値って何?」「Pingって何に関係あるの?」と疑問に思った方もいるかもしれません。
ここでは、光回線を選ぶうえで知っておきたい通信速度の基準と見方について、わかりやすく解説します。
最大通信速度と実測値の違い
まず知っておきたいのが、「最大通信速度」と「実測値」は別モノということ。
- 最大通信速度:理論上の最高速度(例:1Gbps/10Gbps)
- 速度実測値:実際に使ってみたときに出るリアルな速度(例:下り600Mbps)
カタログ上では最大1Gbpsでも、実際に出る速度はそこまでではないことが多く、「実測値」がより重要な指標になります。



速度の実測値は、以下サイトで測定できます。
目的 | おすすめのサイト |
---|---|
ワンクリックで速度を確認したい | Fast.com |
検討中の光回線の速度が知りたい | みんなのネット回線速度(みんそく) |
特に「みんそく」は、都道府県・時間帯・回線別の実測値が分かるため、エリアごとの傾向を調べたいときに重宝します。
快適に利用できる通信速度の目安
光回線を快適に利用するには、利用シーンごとの必要な通信速度を知っておく必要があります。
利用シーン | 推奨される通信速度 |
---|---|
メール・SNS | 1~10Mbps |
YouTube視聴(HD) | 5~10Mbps |
オンライン会議 | 10~30Mbps |
動画配信(4K) | 30~50Mbps |
オンラインゲーム | 30~100Mbps以上 |
家族で同時利用 | 200~300Mbps以上 |
ランキングに登場した光回線は、どれもこの基準を大きく上回っています。
特に下り500Mbps以上出ていれば、ほとんどの用途でストレスは感じにくいでしょう。
ゲームを快適にするPing値の重要性
オンラインゲームやビデオ通話では、「Ping値(ピング値)」も大事な指標です。
Ping値とは、通信の“反応速度”のようなもので、数値が小さいほど遅延(ラグ)が少なく、ゲームの操作性が向上します。
Ping値 | 快適さの目安 | 推奨されるゲームジャンル |
---|---|---|
20ms以下 | 非常に快適。ラグをほとんど感じない。 | FPS、MOBA、対戦型格闘ゲームなど |
30~50ms | 快適。多くのゲームでストレスなくプレイ可能。 | RPG、MMORPG、スポーツゲームなど |
50ms以上 | ラグを感じる可能性あり。状況によっては支障が出る。 | カジュアルゲーム、ソロプレイに適したゲーム |
逆に、Ping値が高い回線でオンラインゲームをプレイすると、次のような現象が起こりやすくなります。
- 敵の動きが遅れて見える
- 操作が反映されるまでに時間がかかる
- 敵の位置がズレて見え、攻撃が当たらない
こうした遅延(ラグ)は、ゲーム中に大きなストレスを感じる原因となり、時にはまともにプレイできなくなることもあります。
失敗しない光回線の選び方|3つのチェックポイントを解説


光回線を選ぶ際に、何を基準にすれば良いのか迷うことはありませんか?速度や料金だけでなく、利用シーンや自分の住んでいるエリアによって、最適な光回線は異なります。
そこで、高速で安定した光回線を選ぶための3つのポイントをご紹介します。このポイントを参考にすれば、快適に利用できる光回線を選べるようになりますよ。
通信速度の実測値が速いこと
光回線を選ぶ時に、公式サイトに記載されている「最大通信速度」だけで判断していませんか?
しかし、最大通信速度は理論上の数値であり、実際に利用できる速度とは異なります。
そのため、実際の速度を示す「実測値」が重要になってきます。特に、テレワークや動画視聴、オンラインゲームを快適にするには、実測値が安定して速いことが条件となります。
口コミサイトや速度測定サイト、実際に速度を調査しているブログなどを参考にして、光回線本来の速度やスペックを確認しましょう。
ゲームをするなら応答速度にも注目
オンラインゲームを快適にプレイしたい場合には、通信速度だけでなく応答速度を示す「Ping値」にも注目してください。
Ping値が低いほど遅延(ラグ)が少なくなり、リアルタイム性が求められるFPSやMOBAのゲームでもスムーズにプレイできます。
例えば、Ping値が高いと敵の動きが遅れて見えたり、攻撃が当たらなかったりとゲームのプレイに支障をきたすことがあります。
オンラインゲームをストレスなくプレイしたいなら、口コミサイトや速度測定サイトなどを確認して、Ping値が低い光回線を選びましょう。
利用できる提供エリアもチェック
高速で安定している「専有型の光回線」は、提供エリアが一部地域に限定されています。特に、電力系光回線は提供エリアが狭いため、事前に利用できる地域をチェックしておきましょう。
光回線名 | 提供エリア |
---|---|
NURO光 | 北海道・東北・関東・ 東海・関西・中国・九州 |
auひかり | 東海・関西エリア以外 |
コミュファ光 | 東海エリア+長野県 |
eo光 | 関西エリア+福井県 |
メガ・エッグ光 | 中国エリア |
ピカラ光 | 四国エリア |
BBIQ光 | 九州エリア |
提供エリアの確認は、各光回線の公式サイトで調べることができます。郵便番号を入力して、事前に提供エリアを確認してください。
光回線の速度が出ないときの改善ポイント3つ


光回線を使っているのに、「思ったほど速度が出ない」「時間帯によって遅くなる」と感じたことはありませんか?実はその原因、光回線そのものではなく、利用環境にある場合もあるんです。
ここでは、速度が遅くなってしまう原因を解消し、光回線を最大限に活用するための3つのポイントをご紹介します。
光回線なのに速度が遅い!とお困りの人は、ぜひチェックしてみてください。
最新のWi-Fiルーターで高速通信が可能!
Wi-Fiの通信速度や受信できる範囲は、ルーターの性能に大きく依存しています。特に古いルーターを使っている場合、光回線の性能を活かしきれていないということが多々あります。
規格 | 通称 | 最大通信速度 |
---|---|---|
IEEE802.11be | Wi-Fi7 | 36Gbps |
IEEE802.11ax | Wi-Fi6 | 9.6Gbps |
IEEE802.11ac | Wi-Fi5 | 6.9Gbps |
IEEE802.11n | Wi-Fi4 | 600Mbps |
IEEE802.11g | – | 54Mbps |
IEEE802.11b | – | 11Mbps |
IEEE802.11a | – | 54Mbps |
Wi-Fiの規格が新しいルーターは、通信速度や同時接続が可能な台数など、従来の規格に比べてスペックが向上しています。
また、電波干渉を軽減させる機能も強化されているため、マンションなどの密集した環境でも快適な通信を維持することができるでしょう。
もし、通信速度が遅いと感じた場合には、利用中のWi-Fi規格を確認し、古い規格であれば買い替えすることをおすすめします。



1ギガの光回線なら、少なくともWi-Fi5対応ルーターを利用したいところです。
IPv6接続で快適な通信環境を確保!
現在インターネット接続には、「IPv4(PPPoE)」と「IPv6(IPoE)」という2つの通信方式のどちらかが利用されています。
接続方式 | 特徴 |
---|---|
IPv4接続 | 混雑しやすく、速度が遅くなりやすい |
IPv6接続 | 混雑しづらく、速度が安定している |
特にコロナ禍以降は、インターネットの利用者が急増しているため、IPv4接続では夜間や休日などの速度変化量が非常に大きくなっています。
そのため、テレワークや動画視聴、オンラインゲームなど大量のデータ通信を利用する場合には、IPv6接続を利用するようにしてください。



プロバイダのほとんどがIPv6に対応しているため、IPv4接続を利用している場合には、Wi-Fiルーターを交換しましょう。
▼ IPv4とIPv6の違いについては、以下の記事で詳しくまとめています。
ゲームをするなら有線接続がおすすめ!
オンラインゲームを快適にプレイするなら、高速通信と安定した通信が重要になります。
Wi-Fi接続は非常に便利ですが、外部環境に影響を受けやすいため、光回線のスペックを最大限に活用するには有線接続の方がおすすめです。
特に、FPSやMOBAといったリアルタイム性が求められるゲームでは、通信速度と応答速度によって勝率が大きく変わってしまうでしょう。
そのため、「操作が遅れる」や「敵が瞬間移動した」などの不具合を感じた場合には、LANケーブルを用いた有線接続に変更しましょう。
▼ LANケーブルの選び方については、以下の記事で詳しくまとめています。
よくある質問(FAQ)
光回線の通信速度について、よくある質問とその答えをまとめました。
なぜ最大通信速度が利用できないの?
最大通信速度は理論上の数値であり、一般家庭では条件が整わないことがほとんどです。そのため、光回線の実力を調べたかったら、速度測定サイトで実測値を確認しましょう。
なぜ時間帯によって速度実測値が変動するの?
光回線は、利用者が多くなる時間帯に速度が低下しやすくなります。特に、夜間や週末など利用者が増える時間帯では回線が混雑し、速度が低下する傾向があります。
なぜ戸建てとマンションで通信速度が違うの?
マンションタイプの光回線は、1本の光ファイバーを複数の住戸で共有している場合が多く、同じ建物内での利用者が多いと速度が低下しやすくなります。一方、戸建てタイプは光ファイバーを専有できるため、通信速度が安定しやすい傾向があります。
IPv4よりもIPv6を利用した方がいいの?
IPv6は新しい通信方式で、IPv4に比べて通信が安定しやすく、速度が遅くなりづらい特徴があります。特に混雑しやすい時間帯ではその差が顕著になり、IPv4よりもIPv6接続の方が速度実測値は速いことが多いです。
なぜ光コラボより独自回線の方が速度が速いの?
光コラボはフレッツ光を共有しているため、回線が混雑しやすい特徴があります。その一方、独自回線は光ファイバーを専有しているため、利用者も少なく速度が安定しやすい特徴があります。
まとめ|快適な光回線を選ぶために知っておきたいこと
光回線って、どれも「最大1Gbps」って書いてあって、正直どれを選べばいいのか迷いますよね。
でも、実際に出る速度(=実測値)やラグの少なさ(Ping値)って、意外と光回線ごとに差があるんです。
速度が遅いと動画が止まったり、ページの読み込みが遅かったりして、地味にストレス溜まりますよね…。
この記事を読んだけど、イマイチ決め切れない…という人は、速さ重視ならNURO光、コスパ重視ならenひかりあたりから検討してみるといいかもしれません。



使い方や条件に合った回線を選べば、光回線のストレスはかなり減らせますよ。
ちなみに、「最大1Gbpsじゃ物足りない!」という方は、姉妹サイト「高速ネット回線.com」で10ギガ回線の情報をご確認ください。
コメント
コメント一覧 (2件)
初めまして、ツイッターで光回線について調べてましたら、ここにたどり着きました。
アドバイスをいただきたく、コメントしている次第でございます。
こちら茨城県で現在So-net光プラスに加入しております。ゲームでラグを発生させたくなく、もっと早い光回線に乗り換えたいと思っております。
昼150mbps、夜は100mbps以下です。
色々な光回線を調べたのですが、NUROは未対応、auひかりは茨城県なので独自回線ではない。茨城県で引ける、早い独自回線はないのでしょうか?
よろしくお願いします。
コメントありがとうございます。
関東で利用できる一般コンシューマー向けの独自回線は、NURO光もしくはauひかりになります。
茨城県でもauひかりが利用できれば、独自回線で利用ができますよ。
※茨城県のauひかりはNTTの光ファイバーを利用していますが、ダークファイバーをレンタルしているので、光コラボではなく独自回線扱いになります。
※ただしマンションタイプによっては、最大通信速度が100Mbpsのものもあるので注意が必要です。
※auひかりの申し込み画面でBIGLOBE光を案内されたら、共有回線の光コラボになります。