NURO光を契約するなら、2ギガと10ギガはどっちがいい?
NURO光では、通常プランの「2ギガ」と超高速回線の「10ギガ」を選ぶことができます。
しかし、光回線にあまり詳しくない人は、2ギガと10ギガのどっちを選べばいいの?と迷ってしまいますよね。
そこで本記事では、NURO光の2ギガと10ギガの違いについて、光回線の現役営業マンが徹底的に比較しました。
さらに!!NURO光の10ギガを利用する時の注意点についても、初心者でもわかりやすく解説していきます。
- NURO光の2ギガと10ギガの違い
- NURO光の2ギガと10ギガの共通点
- 10ギガを利用する時の注意点
あなたにピッタリなNURO光の料金プランが知りたかったら、ぜひ最後までご覧ください。
NURO光の2ギガと10ギガの通信速度の違い
NURO光では、2ギガと10ギガの2つのプランが提供されています。
当然、2ギガよりも10ギガの方が通信速度が速くなりますが、実際の使用感や実測値ではどのような違いがあるのでしょうか。
ここでは、NURO光の2ギガと10ギガの通信速度について詳しく解説していきます。
NURO光の2ギガの通信速度
NURO光の2ギガプランでは、下り最大2Gbps、上り最大1Gbpsの通信速度が利用できます。
下り (ダウンロード) | 最大2Gbps |
---|---|
上り (アップロード) | 最大1Gbps |
この速度は他社光回線の最大1Gbpsと比べて2倍も速く、世界基準の通信方式「G-PON」を利用しているNURO光ならではのスペックです。
また、NURO光では独自回線が利用されているため、ピークタイムでも回線混雑が起こりづらく、速度実測値も非常に速い数値となっています。
下り (ダウンロード) | 500~600Mbps |
---|---|
上り (アップロード) | 400~500Mbps |
動画視聴やオンラインゲームにもストレスを感じず快適に利用できるため、多くの家庭でこの2ギガプランが採用されています。
NURO光の2ギガは、どれくらいの速度が出るのか?実測データはこちらの記事で公開中!

NURO光の10ギガの通信速度
NURO光の10ギガプランでは、下り・上りともに最大10Gbpsが利用できます。
下り (ダウンロード) | 最大10Gbps |
---|---|
上り (アップロード) | 最大10Gbps |
NURO光の10ギガプランは、4K・8K動画のストリーミングやFPS/TPSのオンラインゲームを頻繁に行う場合には特に力を発揮します。
速度実測値においても2ギガプランよりも速く、より安定した通信環境が整えられます。
下り (ダウンロード) | 800Mbps~2Gbps |
---|---|
上り (アップロード) | 800Mbps~1.5Gbps |
家族全員でインターネットを利用する家庭や、快適なゲーム環境を整えたいというヘビーユーザーに、10ギガプランが選ばれています。
NURO光の2ギガと10ギガの料金の違い
次に、NURO光の2ギガと10ギガの料金の違いについて比較をしていきます。
それぞれの料金プランを確認し、コスパが高いのはどっちなのかを見てみましょう。
NURO光2ギガの料金
NURO光の2ギガプランは、月額料金が他社光回線よりも非常にリーズナブルです。
料金プラン | 3年契約 | 2年契約 |
---|---|---|
月額料金 | 5,200円 | 5,700円 |
契約期間 | 36ヶ月 | 24ヶ月 |
基本工事費 | 44,000円 (実質無料) | 44,000円 (実質無料) |
事務手数料 | 3,300円 | 3,300円 |
解約違約金 | 3,850円 | 3,740円 |
キャッシュバック | 60,000円 | 60,000円 |
NURO光の2ギガプランでは、契約期間が3年契約もしくは2年契約の2つから選択できます。
どちらも入会特典・キャンペーンが適用されるため、44,000円の基本工事費が実質無料となり、初期費用を大幅に抑えられます。
加えて、キャッシュバック専用サイトからNURO光を申し込めば、どちらも60,000円を開通11ヶ月後に受け取ることができます。
NURO光の3年契約と2年契約の比較については、こちらの記事をご覧ください。

NURO光10ギガの料金
NURO光の10ギガプランでも、他社光回線より月額料金が非常にリーズナブルです。
月額料金 | 5,700円 |
---|---|
契約期間 | 36ヶ月 |
基本工事費 | 44,000円 (実質無料) |
事務手数料 | 3,300円 |
解約違約金 | 4,400円 |
キャッシュバック | 60,000円 |
しかし、10ギガプランでは契約期間が選択できず、3年契約一択となります。
基本工事費は2ギガプランと同様に、入会特典・キャンペーンで44,000円は実質無料となり、キャッシュバックも受け取れることができます。

2ギガと10ギガは料金の差があまりないため、10ギガを選択する人も増えています。
NURO光の2ギガと10ギガの提供エリアの違い
NURO光では、2ギガと10ギガでは利用できる提供エリアに違いがあります。
それぞれのエリアの詳細を確認して、どちらのプランが利用できるか見ていきましょう。
NURO光の2ギガの提供エリア
NURO光の2ギガプランは、大都市部を中心に広く提供されています。
北海道 | 北海道 |
関東 | 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県 |
東海 | 愛知県、静岡県、岐阜県、三重県 |
関西 | 大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県 |
中国 | 広島県、岡山県 |
九州 | 福岡県、佐賀県 |
※一部地域では利用できない場合があります。
特に、北海道、関東、東海、関西、九州で幅広くカバーされており、多くのユーザーがこの2ギガプランを利用しています。
ただし、市町村レベルでは未提供エリアもあるため、エリア内の都道府県にお住まいの場合でも、郵便番号から検索しておきましょう。
NURO光の10ギガの提供エリア
NURO光の10ギガプランは、2ギガプラン+東北3県で提供されています。
北海道 | 北海道 |
東北 | 宮城県、福島県、山形県 |
関東 | 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県 |
東海 | 愛知県、静岡県、岐阜県、三重県 |
関西 | 大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県 |
中国 | 広島県、岡山県 |
九州 | 福岡県、佐賀県 |
※一部地域では利用できない場合があります。
10ギガプランは2ギガプランよりも利用できる都道府県は広がりますが、市町村レベルではまだまだ未提供エリアが多いのが事実です。
こちらもNURO光の公式サイトで、お住まいの地域で10ギガプランが利用できるか確認しておきましょう。
NURO光の2ギガと10ギガはどっちを選ぶべき?
ここまでNURO光の2ギガと10ギガを比較してきましたが、速度や料金だけじゃ自分にピッタリなプランが選べない!という人も多いでしょう。
そこで、タイプ別に2ギガと10ギガのどっちがおすすめなのかをご紹介していきます。
NURO光2ギガがおすすめの人
NURO光の2ギガプランは、以下のような一般的なインターネットの利用者に最適です。
- 動画視聴やウェブ閲覧が中心の人
- コストパフォーマンスを重視する人
- 趣味程度にゲームをプレイする人
2ギガプランでは、YouTubeやNetflixなどの動画コンテンツやSNSやウェブ閲覧など、日常生活で利用する上で十分な速度が利用できます。
また、10ギガよりも料金が500円程度割安で提供エリアも広いため、多くのユーザーが2ギガプランを利用しています。
加えて、応答速度を示すPing値も安定しているため、オンラインゲームも快適にプレイすることができるでしょう。



現状では、2ギガプランでほとんどの人が満足できるスペックを利用できるはずです。
NURO光10ギガがおすすめの人
NURO光の10ギガプランは、より高いパフォーマンスを求める以下の利用者に最適です。
- 大容量のデータ通信が必要な人
- 家族みんなでネットを利用する人
- 将来を見越して契約したい人
動画編集、大容量ファイルのデータ通信、4Kや8K動画のストリーミングを行う場合、10ギガプランの速度は大きなメリットになります。
また、家族全員が同時にオンラインゲームをプレイしたり、複数の4K動画を同時にストリーミングする場合でも快適に利用できます。
加えて、NURO光は3年契約が主流となるため、将来的に安定した通信環境を構築しておきたいという人には最適なプランです。



料金の差もあまりないので、上位プランの10ギガを選択する人も増えてきています。
NURO光は2ギガから10ギガに変更ができる?
NURO光では、2ギガプランを1年以上利用していれば、違約金や工事費の残債がかからず、10ギガプランに変更ができます。
ここでは、2ギガから10ギガへのプラン変更の手順について解説していきます。
マイページから申し込む
プラン変更する際には、まずNURO光のマイページにログインします。
次に、ご契約情報ページの「10Gアップグレードの手続き」をクリックします。


お住まいの地域にNURO光の10ギガプランが提供されていれば、申し込みが可能です。
なお、10ギガプランに切り替わるまで、2ギガプランはそのまま利用できます。
宅内工事日を予約する
10ギガのアップグレードの申し込みが完了すると、数日後に宅内工事の日程調整の連絡が届きます。
都合の良い日程を選択し、10ギガ切り替えのための開通工事を予約しましょう。
※土日祝日を指定すると、3,300円の追加工事費が発生します。
※変更手続き料として、3,300円の事務手数料が発生します。
宅内工事に立ち会う
宅内工事日の希望日が来たら、工事作業員が自宅に訪問します。
そこで、2ギガから10ギガの設備更新工事と10ギガ対応のONUが設置されます。
設備更新工事では入室工事が行われるため、工事の立ち会いが必要です。
2ギガのONUを返却する
無事に10ギガが開通したら、2ギガ対応のONUを返却しましょう。
返却方法は、物流業者が1週間程度で引き取りに来るので、レンタルしていた機器一式をまとめて返却してください。



2ギガ対応の機器の返却を行わないと、機器損害費が請求されてしまいます。
NURO光の10ギガを利用する時の注意点
NURO光の10ギガプランは、超高速のインターネット接続が可能になりますが、利用する際にはいくつかの注意点があります。
これまで利用していたPCやLANケーブルをそのまま利用していると、10ギガのパフォーマンスが発揮できず2ギガと速度が変わりません。
そのため、10ギガプランに変更した場合には、10ギガ対応の設定やネットワーク環境を整えることが重要になってきます。
無線LAN接続の場合
無線LAN接続でNURO光の10ギガプランを利用する場合には、PCやスマホのWi-Fi規格を確認してください。
規格 | 通称 | 最大通信速度 |
---|---|---|
IEEE802.11be | Wi-Fi7 | 36Gbps |
IEEE802.11ax | Wi-Fi6 | 9.6Gbps |
IEEE802.11ac | Wi-Fi5 | 6.9Gbps |
IEEE802.11n | Wi-Fi4 | 600Mbps |
IEEE802.11g | – | 54Mbps |
IEEE802.11b | – | 11Mbps |
IEEE802.11a | – | 54Mbps |
10ギガに推奨されるWi-Fi規格はWi-Fi6(11ax)以上となり、Wi-Fi5(11ac)以下の規格では10ギガのスペックを活かすことができません。



仮にWi-Fi4(11n)対応だった場合には、最大600Mbpsまで速度が絞られてしまいます。
ちなみにiPhoneが対応しているWi-Fi規格は、以下の通りです。
機種 | 無線LAN規格 |
---|---|
iPhone16 | Wi-Fi7(11be) |
iPhone15 | Wi-Fi6(11ax) |
iPhone14 | Wi-Fi6(11ax) |
iPhone13 | Wi-Fi6(11ax) |
iPhone12 | Wi-Fi6(11ax) |
iPhone11 | Wi-Fi6(11ax) |
iPhoneⅩ | Wi-Fi5(11ac) |
有線LAN接続の場合
FPS/TPSのオンラインゲームを快適にプレイしたいなら有線接続がおすすめですが、その場合でも注意点は存在します。
- LANケーブルはカテゴリー6A以上
- 有線LANポートは10GBASE-Tに対応
10ギガ対応のLANケーブル
LANケーブルには、カテゴリーに合わせて最大通信速度が決められています。
カテゴリー | 最大通信速度 | 伝送速度 | ケーブルの種類 |
---|---|---|---|
カテゴリー5 | 100Mbps | 100MHz | UTP |
カテゴリー5e | 1Gbps | 100MHz | UTP |
カテゴリー6 | 1Gbps | 250MHz | UTP |
カテゴリー6A | 10Gbps | 500MHz | UTP |
カテゴリー7 | 10Gbps | 600MHz | STP |
カテゴリー7A | 10Gbps | 1000MHz | STP |
カテゴリー8 | 40Gbps | 2000MHz | STP |
無線LAN接続と同様に、10ギガに対応していないLANケーブルを利用した場合、そのカテゴリーの最大通信速度までしか利用できません。



現在主流のカテゴリー5eを利用すると、最大1Gbpsまでに速度が制限されてしまいます。
そのため、NURO光の10ギガプランを利用する場合には、カテゴリー6A以上のLANケーブルを利用しましょう。
10ギガ対応のLANポート
また、LANケーブルを挿し込むLANポートにおいても、10ギガ対応に変更しましょう。
LANポート規格 | 最大通信速度 |
---|---|
10GBASE-T | 最大10Gbps |
1000BASE-T | 最大1Gbps |
こちらも1000BASE-TのLANポートを利用していると、10ギガを利用しても最大1Gbpsまでに制限されてしまいます。
そのため、10GBASE-Tに対応のLANポートを購入して、お持ちのPCを10ギガ対応に切り替える必要があります。



LANポートの付け方は、こちらの動画がおすすめです。
よくある質問
NURO光の2ギガプランと10ギガプランについて、よくある質問にお答えしていきます。
どちらのプランで契約するか迷った際に、ぜひ参考にしてください。
NURO光の2ギガと10ギガの速度差はどれくらいですか?
2ギガプランでは平均500~600Mbpsですが、10ギガプランでは平均800Mbps~2Gbpsとなっています。
2ギガプランでもオンラインゲームに対応できますか?
2ギガプランでも、オンラインゲームには十分対応できます。ただし、複数人が同時にゲームや動画視聴をする場合には、10ギガプランがおすすめです。
10ギガプランにすれば通信速度は劇的に向上しますか?
回線だけを10ギガに変更しても、劇的な速度向上は見込めません。デバイスやLANケーブルもすべて10ギガ対応に交換する必要があります。
2ギガから10ギガに変更するにはどうすればいいですか?
NURO光のマイページから、変更手続きが行えます。ただし、2ギガプランを1年以上利用していなければ、違約金や工事費の残債が発生します。
NURO光10ギガプランはどのエリアで利用できますか?
戸建てタイプの場合には24都道府県で利用でき、マンションタイプの場合には東北3県で利用できます。詳細は、提供エリア項目でご確認ください。
まとめ
NURO光の2ギガプランと10ギガプランでは、以下の違いがあります。
料金プラン | 2ギガ | 10ギガ |
---|---|---|
最大通信速度 | 最大2Gbps | 最大10Gbps |
平均速度 | 500Mbps~ 600Mbps | 800Mbps~ 2Gbps |
月額料金 | 5,200円 (3年契約) | 5,700円 (3年契約) |
提供エリア | 21都道府県 | 24都道府県 |
おすすめの人 | 一般ユーザー | ヘビーユーザー |
NURO光の2ギガプランは平均速度が500~600Mbpsと速く、動画視聴やオンラインゲームでも十分快適に利用できる速度があります。
これまで利用していたPCやスマホがそのまま利用できるため、コストを抑えながらも安定したインターネット環境が構築できるでしょう。
一方のNURO光10ギガプランでは平均速度が800Mbps~2Gbpsと超高速のため、複数の端末での大容量データ通信にも対応できます。
しかしながら、PCやLANケーブルなどのデバイスも10ギガ対応に交換する必要があり、初期コストが高くなってしまいます。
そのため、一般的な利用用途であれば2ギガプランを選択し、ヘビーユーザーであれば10ギガプランを選択することをおすすめします。
\ キャッシュバック特設サイトはこちら /
オプション契約不要で60,000円がもらえる!
コメント