@TCOMヒカリの料金まとめ【通信品質の高さが証明された光コラボ】

@TCOMヒカリの料金まとめ

@TCOM(アットティーコム)ヒカリ」は、フレッツ光とプロバイダがセットになった光コラボの1つ。

運営会社は、静岡県に本社を置く「TOKAIコミュニケーションズ」という会社です。

「@TCOMヒカリ」は、RBB SPEED AWARD 2019の「光コラボ・東日本」の部門において、速度実測が1番速い光回線として最優秀賞を受賞しています。

でも知名度がない光回線だし、本当に安心できるの!?

そんな疑問にお答えするため、「@TCOMヒカリ」の料金・特典などを解説していきます。

▼ 公式サイトはこちら ▼

【 筆者のプロフィール 】
光回線とIoT機器を扱う通信会社で働くサラリーマン。
本ブログでは光回線を中心に、各種サービスを解説しています。

目次

@TCOMヒカリの基本料金について

電卓を叩く人

@TCOMヒカリの料金表です。

戸建てマンション
月額料金
(1年目)
4,290円3,190円
月額料金
(2年目以降)
5,610円4,180円
契約期間2年契約
基本工事費19,800円
※実質無料
16,500円
※実質無料
事務手数料3,300円
解約違約金13,200円
@TCOMヒカリの基本料金
キャッシュバック情報

本サイトを経由して2021年12月31日までに申し込めば、最大39,000円のキャッシュバックがもらえます!

▼ 公式サイトはこちら ▼

静岡県のみ「TNCヒカリ」での契約になります。

@TCOMヒカリの月額料金は、主要光回線とほぼ同じ!

@TCOMヒカリと他社回線を比較しました。

戸建てマンション
@TCOMヒカリ5,610円4,180円
ドコモ光5,720円4,400円
ソフトバンク光5,720円4,180円
auひかり5,720円5,656円
NURO光5,200円
ドコモhome 5G4,950円
Speed Wi-Fi HOME 5G L114,818円
Air ターミナル55,368円
@TCOMヒカリと他社回線の料金比較

主要光回線と比べても、@TCOMヒカリの月額料金はほぼ同じくらいです。

ただし1年目の料金は割引が適用されるので、主要光回線よりも安く利用できます。

1年目の料金
戸建て:5,610円 ⇒ 4,290円
マンション:4,180円 ⇒ 3,190円

@TCOMヒカリは、基本工事費が実質無料になる!

@TCOMヒカリの工事費は入会特典の適用で、実質的に無料になります。

戸建てマンション
基本工事費
(23回払い)
858円/月715円/月
割引-858円/月-715円/月
実質工事費0円0円
工事費が実質無料になる仕組み

転用・事業者変更の場合には、工事費の減額あり。

ただし契約から2年未満で途中解約すると、残りの工事費を一括で支払う必要があります。

利用期間と支払う工事費

戸建てマンション
10ヶ月利用10,296円9,295円
15ヶ月利用6,864円5,720円
20ヶ月利用3,432円2,860円
利用期間と工事費残債

土日祝の工事の場合、基本工事費+3,300円の追加料金がかかります。

@TCOMヒカリは2年ごとに契約期間が自動更新される!

@TCOMヒカリは、2年ごとに契約期間が自動更新となります。

契約期間内の途中解約の場合、13,200円の解約違約金が発生します。

2年以内に解約した場合は、解約違約金に加えて工事費残債の支払いも発生。

他社に乗り換える場合には、更新期間(24~26ヶ月目)に解約しましょう!

利用期間解約違約金
23ヶ月13,200円+工事費残債
24ヶ月0円
25ヶ月0円
26ヶ月0円
27ヶ月13,200円
利用期間と解約違約金

@TCOMヒカリには契約期間の縛りがないプランもあります。

が、月額料金が割高+特典割引がないため、おすすめできません。

戸建てマンション
月額料金7,040円5,500円
1年目割引なしなし
工事費割引なしなし

半年以上使うなら解約金があっても、2年契約の方がお得です!

@TCOMヒカリの8つのオプションと料金

ワークフロー図

@TCOMヒカリには、8つのオプションが用意されています。

オプション初期費用月額料金
IPv6接続無料無料
ヒカリ電話4,950円550円
+330円(機器レンタル)
テレビオプション3,300円825円
FOR YOU
(接続・設定サポート)
無料550円
TOKAI SAFE
(セキュリティ)
無料440円
MY@TCOM
(クラウド保存
無料330円
医療サポート24無料無料
ID GUARD
(基本プラン)
無料330円
@TCOMヒカリのオプションと料金

8つのオプションの中でも、特におすすめの3つのオプションを解説します。

おすすめオプション①:IPv6接続

@TCOMヒカリは、最新の通信方式「IPv6接続」が標準でついてきます。

IPv6接続とは?
従来の「IPv4接続」と比べて、通信混雑が起きづらい通信方式。

IPv4接続とIPv6接続の違い

IPv4とIPv6の違い(@TCOMヒカリ)
IPv4接続とIPv6接続の違い

画像引用元:@TCOMヒカリ

光コラボは他社回線とフレッツ光を共有しているので、「IPv6接続」は必須です!

おすすめオプション②:ヒカリ電話

固定電話を利用している人は、ヒカリ電話(550円/月)がおすすめです。

国内の固定電話への通話が8.8円/3分、携帯電話への通話が17.6円/1分と、通話料が格安になります。

スマホセット割の適用には、「ヒカリ電話」の加入が必須です。

さらに「もっとヒカリ電話を活用させたい!」という人は、オプションパックプラン(1,650円/月)の利用も可能です。

オプションパックプラン
  • 最大3時間相当の無料通話
  • 発信者番号通知
  • 番号通知リクエスト
  • 割込電話
  • 転送電話
  • 迷惑電話拒否
  • 着信お知らせメール

おすすめオプション③:テレビオプション

戸建ての持ち家にお住まいの人は、テレビオプション(825円/月)もおすすめです。

光ファイバーを利用してテレビ信号を受信するので、アンテナ設置やケーブルテレビの契約が不要になります。

特にアンテナでテレビを観る場合、台風や大雨の影響や周辺建物の影響を受けてしまう恐れがあります。

さらにアンテナの修繕費用もいらないので、戸建ての持ち家にお住まいの人にはおすすめのオプションです。

地上デジタルとBSデジタルに加えて、追加料金を払えば専用チャンネルも観られるようになります。

@TCOMヒカリとヒカリ電話で、スマホ料金がお得になる!

スマートフォンを使っている人

@TCOMヒカリは、スマホセット割でスマホの料金を下げることができます。

スマホセット割を適用させるには、@TCOMヒカリ+「ヒカリ電話」の加入が必須になります。

スマホセット割①:auスマートバリューが適用される!

@TCOMヒカリは、auスマートバリューが適用される光回線です。

auスマホを利用していれば、1台あたり最大1,100円の割引が適用されます。

プラン割引額
使い放題MAX 5G1,100円/月
使い放題MAX 4G
ピタットプラン 5G550円/月
(1GBを超えた場合)
ピタットプラン 4G LTE
auスマートバリュー

例えば、家族4人全員がauスマホを利用していれば、毎月4,400円(年間52,800円)もスマホ料金がお得になります!

「povo(ポヴォ)」は、対象外。

スマホセット割②:UQモバイルの自宅セット割が適用される!

@TCOMヒカリは、UQモバイルの「自宅セット割」の対象でもあります。

UQモバイル1台あたり、最大858円の割引が適用されます。

プラン割引額
くりこしプランL+5G858円/月
くりこしプランM+5G638円/月
くりこしプランS+5G
UQモバイルスマホセット割

@TCOMヒカリ+テレビオプションの組み合わせでも、適用可能。

スマホセット割③:LIBMO(リブモ)のSIM×光セット割が適用される!

さらに@TCOMヒカリは、「LIVMO(リブモ)」のSIM×光セット割も適用されます。

「LIBMO」は、@TCOMヒカリと同じTOKAIコミュニケーションズが運営する格安SIM。

「LIBMO」1台あたり、最大330円の割引が適用されます。

プラン割引額
ライトプラン適用なし
1GBプラン110円/月
5GBプラン110円/月
20GBプラン220円/月
30GBプラン330円/月
LIBMOスマホセット割

まとめ

@TCOMヒカリの料金は主要光回線と比べて、特別安い光回線ではありませんでした。

しかし、RBB SPEED AWARDで4年連続、速度実測が速いと証明された光回線です。

料金においても1年間の割引が適用され、au・UQモバイル・LIBMOのスマホセット割に対応しています。

@TCOMヒカリをおすすめする人
  • au・UQモバイル・LIBMOのユーザー
  • 2年間の支払い総額を下げたい人
  • 工事費を1円も払いたくない人

通信品質も高いので検討してみる価値はありそうです。

▼ 公式サイトはこちら ▼

スポンサーリンク

@TCOMヒカリの料金まとめ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアください
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次